ぽこぺんです。
高配当投資という話をしたときによく耳にするREITをご存知でしょうか?
今日はREITについて見てみたいと思います。
まずREITはリートと呼ばれるもので、取引所に上場しています。
従って、株やETF同様に売買することが可能です。
ではREITがどのような有価証券なのかですが、
REITは Real Estate Investment Trust の頭文字で、日本語で言えば不動産投資信託ということになりますが、REITの発祥は米国だそうです。
REITの仕組みについては投資信託協会に以下の図がありましたので、これが分かり易いと思います。

簡単に言えば、投資家から集めたお金で不動産を取得し、その不動産からの収益を投資家に分配するという仕組みです。
例えば、投資家から集めたお金で東京駅前の丸ビルのようなオフィスビルを買ったとします。すると、入居するテナントやオフィスとしてフロアを借りている会社から賃料収入が入ってきます。これを投資家の保有する投資口数に応じて分配金として払い出すことになります。
個人で不動産投資をする方もいるでしょうが、REITの魅力は、個人では買えないような大型物件や広大な土地のほかに、病院、物流倉庫、海外では刑務所などを保有しているREITがあるということです。
マンションやアパートなどの居住用不動産に限らない運用をするので、リターンが大きいということもありますが、税制上、REITは収益の9割以上を配当することで課税されないというメリットがあります。
そのため、分配金が高くなるわけです。
なお、多くのREITはスポンサーとして大手の不動産デベロッパー等がついています。これには、スポンサーから優良物件を取得することができるというメリットがあります。
また、スポンサーによってREITの特色が出てきます。
これはスポンサーによって得意とする不動産に色があるからですね。
ぽこぺんはこれまでREITを買ったことがありません。特に拒否反応があるわけではないのですが、若いころは不動産といわれてもピンとこなかったというだけの理由です。
不動産マーケットは株式マーケットと同じように世界中に存在し、マーケット規模も巨大なので、もう少し勉強してポートフォリオの一部に組み込む価値はあると思っています。
特に米国REITは不動産市場そのものが人口増加に伴って成長しているので、投資する価値は十分ありそうですね。
小さな一歩でこつこつと。