高配当株投資か?成長株投資か?②

ぽこぺんです。


昨日はぽこぺんの投資方針も織り交ぜながら、高配当株への投資と成長株への投資の利点について語りました。
今日は少しデメリットについても見てみたいと思います。

まずは高配当株への投資のデメリットです。
これはぽこぺんも日々感じていることですが、資産拡大のペースがゆっくりです。高成長株の様に株価が大きく上がるわけではないので、投資のための種銭を投入し続ける必要があります。

配当金によるアーリーリタイアを目指してはいますが、逆に言うと、一定程度の投資金額が形成されるまでは働き続ける必要があります。もちろん給料・配当金以外の収入を作るのが望ましいですが、一旦それは置いておきましょう。

また、減配のリスクは常について回ります。
幸運にもぽこぺんは今のところそういう目に遭っていませんが、そうなったときにその銘柄をどうするのかは判断に迷うところです。
見切りをつけて売却か、配当が戻ることを信じて持ち続けるor買増しか?
まぁ買増しはさすがにしないですかね。高配当株が減配したらそもそもの投資ストーリーが崩れているわけですから。

更に、高配当株というのは潜在的にリスクを抱えた銘柄だということです。
シーゲル先生も過去データを調べて、フィリップ・モリス(アルトリア・グループ)が過去一番のリターンをもたらしたのは、たばこの健康被害による訴訟リスクや行政による規制リスクを常に抱えていたので割安に放置されたとしています。
こういったリスクは、顕在化した時に大きな影響をもたらします。特に米国は巨額の賠償金を認める国なので、最悪の場合は会社が倒産することも十分にあり得るでしょう。

このあたりを高配当株への投資のリスクと考えています。
次に成長株投資へのリスクです。

まずはなんといってもいつ株価が下がるか・いつ成長が止まるかわからないというリスクです。
資本主義の世界は栄枯盛衰ですから、GAFAのような成長企業であっても、彼らに取って代わろうという企業が世界中にあるわけで、成長がいつ止まるのか、いつ陳腐化した会社になってしまうのかを見定める、あるいは、次の成長銘柄に上手く乗り換えられるのかは難しい問題だと思います。
仮に上手く次の銘柄に乗り換えられたとしても、取引コストとして売買手数料が取られます。

また、リセッション時には高配当株に比べて株価が下落しやすいという問題もあります。
これまで高評価・割高になっている場合ほど、相場の地合いが悪くなると株価にマイナスの影響が大きくなります。配当が少ないこともそれに拍車を掛けますので、リセッションを通して持ち続けるには相当の忍耐力が必要となりそうです。

さらに、配当が少ないということは利益を内部留保しているということです。これはどういうことかと言うと、株主に利益を渡さない代わりに、企業の成長・拡大のためにそれまでの利益を投入するということです。
これは、成長銘柄なので一見当然のことのように思えますが、株主からすると、配当金として利益を受け取る代わりに経営陣にそれを託すのと同じです。

新たなビジネスや事業の拡大が常にうまくいくとは限りませんので、利益を配当金に回さないということは、初めから配当される可能性のあるお金を経営陣に託した状態ということです。

例えば、フェイスブックがデジタル通貨リブラの構想を打ち出してからしばらくの時間が経ちましたが、世界の金融当局・中央銀行の反対に遭って、前進する気配が感じられません。そうこうしているうちに、リブラ構想に参画していたビザ・マスターカード・ペイパル(MVP)という国際決済の三銃士はリブラ構想から降りました。
これが長引けば、リブラ構想は頓挫し、それまでに費やした費用は戻ってきません。そしてその費用とは株主が得られたであろう利益から支出されており、リブラ失敗となれば株価も下落する(すでに一定程度織り込み済みなのかも)というダブルパンチになります。

ぽこぺんとしては、配当を出さない銘柄への投資はためらわれます。やはり、高成長銘柄とはいえ、利益のすべてを経営陣に任せるというのは、配当を出すまでは株価が上がり続けることを求めるのと同じ意味だと思うからです。
しかし、どんなに良い銘柄でも株価が上がり続けることはありません。であれば、課税されても配当等形で株主に応えるべきだと思います。

また、ぽこぺんには成長銘柄を見定めるような投資センスがあるとも思えません笑。これは学生時代に日本株投資をしていた経験からもそういえます。

本当の理想を言えば、成長株で短時間のうちに資産を拡大させ、それを高配当株に乗り換えて、あっという間に配当生活&アーリーリタイア達成!と行きたいところですが、現実の世界ではなかなか難しいことだと思います。

みなさんはどのような戦略で投資・運用を行っていきますか?

クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

小さな一歩でこつこつと。

投稿者: ぽこぺん

30代既婚で子供は1人で夫婦共働き。 「金持ち父さん貧乏父さん」に影響されて、副業と投資による資産形成を決意! アーリーリタイアを目指して副業と投資で資産を作ります‼ 月に数万円しか投資に回せない一般的な会社員が、本当に副業と投資で資産を作り、アリーリタイアできるのか? 日々資産形成について勉強しながらの、リアルな副業・投資をお伝えします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。