金を買うなら株を買え

ぽこぺんです。

ぽこぺんは自分が社会人になった時から金とプラチナを毎月1万円ずつ買っています。いわゆる純金積立です。

毎月と言っても、銀行口座から毎月の諸々の支払い・引落の後にお金が残っていれば引き落とされるという感じなので、最近は必ずしも毎月買い付けているわけではありません。

ぽこぺんが学生時代にリーマンショックが発生し、金の価格が上がり、そのころからしきりに純金積立のテレビCMが流れるようになりました。
預金以外にも何か資産を作ろうという思いもあり始めましたが、投資効率という意味ではリターンは良くないです。

よく言われるように、金は実物資産なので利息や配当がありません。
従って、基本的にはキャピタルゲインしかリターンの源泉がありません。

※消費預託で購入している会社に買った金を預けておく(貸しておく)と、リターンとして預けた金の重さに対して決まった率のリターンがもらえるサービスはあります。しかし、その場合は預けた金は分別保管の対象外(=会社が潰れると返ってこない)ので信用できる会社を使いましょう。

とはいえ、限りある資源である金は長期で見れば人口増加やインフレにを見据えると悪い投資にも思えないわけです。なお、長期の金価格は以下のとおりです。

https://gold.mmc.co.jp/market/gold-price/

赤いグラフは無視してもらって結構です。青いグラフが1トロイオンス(約31g)あたりのドル建ての金価格の推移です。
やはり長期でみると上がっています。

そうすると、金に投資する際にどのような手段を選ぶのが良いのかということになります。

アメリカでは金に投資する際に3つの投資方法を教えるそうです。
一つ目は、ズバリ現物の金を買う方法。ぽこぺんと同じですね。
二つ目は、金のETFを買う方法。この方法だと現物よりも売買手数料が安く、換金しやすいというメリットがあります。

そして3つ目が金鉱株に投資する方法だそうです。
これはつまり、金の価格が上がるのであれば、それを採掘している会社は金の売買価格よりも安い価格で採掘しているわけで、彼らが一番儲かるということです。ならばその会社の株主になれということですね。

例えば、バリックゴールド【ABX】やニューモント・マイニング【NEM】などでしょうか。

同じ商品に投資するにしてもその方法によってリターンはよくよく考えないといけないということですね。
ちなみにぽこぺんは、リターンは低いながらも、最近は1㎏の金の延べ棒を手にしたいというのが目的になってきているので、現物の積み立てを続けようと思ってます!

小さな一歩でこつこつと。

投稿者: ぽこぺん

30代既婚で子供は1人で夫婦共働き。 「金持ち父さん貧乏父さん」に影響されて、副業と投資による資産形成を決意! アーリーリタイアを目指して副業と投資で資産を作ります‼ 月に数万円しか投資に回せない一般的な会社員が、本当に副業と投資で資産を作り、アリーリタイアできるのか? 日々資産形成について勉強しながらの、リアルな副業・投資をお伝えします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。