転職を考える

ぽこぺんです。


先週一週間はぽこぺんの職場の異動期ということで仕事が引き継ぎや挨拶に追われてブログ更新が滞ったのですが、この時期必ず発生するのが会社を辞める人があいさつに来てくれるということです。

5年ほど前に同じ部署にいた上司というか先輩というか、5歳ほど年上の仲間が今回の異動を境に転職して別の会社に行くことになり、あいさつも兼ねて食事に行ってきました。

やはり話題は転職についてで、
・なぜ辞めるのか?
・次はどんな会社で働くのか?
・収入はどうなるのか?
この辺りが盛り上がりました。

やめる理由は人間関係とういことで、これは世の中における最大の転職理由であり、彼も同様ということでした。

次に働く会社は不動産関係ということで、収入も今よりもかなり良くなるということだったので、正直うらやましいなと思いました笑
また、私の目には彼が今の人間関係から解放されるという晴れ晴れとしているように見えました。

また、一昨日には3年ほど前に私のいる会社を辞めた先輩と食事にいきました。
その時は嬉しいことに、「うちの会社で一緒に働かないか?」と言ってもらえました。

聞いていると、確かに労働条件も良くて、今のぽこぺんの年収よりも100万円以上は収入増になりそうで、労働時間も短くていいという話です。
しかし、よくよく聞いていると、職場の人間関係の難しさから気心の知れた部下や後輩が欲しいという事情があるようです。

期せずして二人の先輩から職場の人間関係について話を聞いたわけですが、転職のリスクというか、人間関係の様に事前のデータでは測れないものがあるなと感じました。

ぽこぺんは転職には全く抵抗がなく、年収増のためにも転職したいとも思っています。
しかし、多くの人が転職の理由に人間関係を挙げるように人間関係は重要な要素であり、人間関係に問題がなければ転職していない人も相応にいるということなのでしょう。

これからの時代は、転職がこれまでとは異なり一般的になっていくので、数字には表れないような情報も活用する必要があるということを実感しました。
そのためにも、転職した知人や仕事での関係者など、自分の社外にも気さくに情報交換ができるようなネットワークを構築することが重要ですね。

そして、今の職場の人間関係が良好であれば、多少年収に物足りなさがあっても、実は手放さない方が良いのかもしれません。
金銭的な物足りなさは副業や資産運用等で補完できますが、職場の人間関係はそうはいきません。

人間関係が原因で体調を崩したり、更なる転職を繰り返すのでは充実した人生とは言えないですよね。
逆に今の職場の人間関係が良くないのであれば、体調不良等の問題が発生する前にためらわずに転職活動しましょう。
もちろん年収アップやキャリアアップの転職もアグレッシブで、ぽこぺんも時期が来たら!と思っています。

小さな一歩でこつこつと。

投稿者: ぽこぺん

30代既婚で子供は1人で夫婦共働き。 「金持ち父さん貧乏父さん」に影響されて、副業と投資による資産形成を決意! アーリーリタイアを目指して副業と投資で資産を作ります‼ 月に数万円しか投資に回せない一般的な会社員が、本当に副業と投資で資産を作り、アリーリタイアできるのか? 日々資産形成について勉強しながらの、リアルな副業・投資をお伝えします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。