ぽこぺんです。
2021年4月の投資ですが、久しぶりに1株も買増ししませんでした。
しませんでしたというよりも、仕事の忙しさや相場を見ると買増しできなかったと言う方が正しいですね。
ということで、株式ポートフォリオは株価変動によるものだけです。
ただし、前職の退職に伴うわずかばかりの退職金と4月分の給料からの入金は行っているので、資産全体では増加といことになっています。
入金によってキャッシュポジションが増加したので、低下していた現金比率の引上げにはちょうど良かったかもしれません。

米ドルと日本円合わせて22%の現金となっていますが、30%くらいまでを上限と考えています。
4月は株の購入が出来なかったですが、5月からはまた購入を再開したいと考えています。
ちょっと株価が上がってきているので気にはなりますが、【VYM】【VOO】あたりは購入したいです。
まぁ会社への申請とか面倒臭いんですけどね…。
4月の購入はできなかったとはいえ、4月末時点でポートフォリオの含み益が100万円を超えました!
総資産は700万円まであと少しというところで、ギリギリ届きませんでしたが、このままいけば来月の入金で700万円に到達できるとおもいます。
米国株への投資を始めて2年ちょっと、毎月10万円を超える入金を始めてからは1年も経っていませんが、意外と資産が大きくなってきたなと感じています。
著名なブロガーさんとかに比べればまだまだですが…。
株価・為替といった相場と入金の力で年内に1000万円に到達したいですねぇ。
コロナの影響で大きなお金を使うことがないのも追い風になっているかもしれないですね。
ちなみに、GWに入ってすでに株が買いたくてウズウズしていますが、【VYM】【VOO】に加えて、株価が動き出した【V】【MCD】あたりも注目してます。
また、全米でメンソールたばこが規制されるというニュースが出ていますが、何円も前から言われていた話で、既にいくつかの州では導入されているので、たばこ株が大きく下げるのであれば、この辺りも買増しはアリかなと思っています。
他にはビットコインでしょうか。
毎月1万円だけチマチマ買っているのですが、つい先日は500万円台に突然下落しました。
今は600万円台を回復してますが。
ボラティリティが大きいので、目先の価格に惑わされずに淡々と買増していきます。
これまでにも増して、最近は投資や資産形成が楽しくなってきます。
小さな一歩でこつこつと。