投資の歩み報告(2021年2月)

ぽこぺんです。


今週で2月は終わりましたが、米国長期金利の上昇で株価が下がりました。
このまま長期金利の上昇で株価は下がっていくのでしょうか?

とりあえず、2月の投資状況です。
買付けた銘柄は以下のととおりです。
バンガード・S&P500ETF【VOO】:1株
バンガード・米国高配当株式ETF【VYM】:3株
AT&T【T】:30株
ユニリーバ【UL】:10株
ビザ【V】:1株
マイクロソフト【MSFT】:1株
アップル【AAPL】:1株
ピンタレスト【PINS】:17株
ペイパル【PYPL】:4株
スクエア【SQ】:4株
テラドックヘルス【TDOC】:1株

相変わらず広く浅くの投資です。
【PYPL】と【SQ】は買った翌日から下がり始めたので、タイミングが悪かったです。
【T】は年始に$28で指値を出していたのが2月最後の昨日、約定していました。
全体では$6,000ちょっとの投資となりました。
昨年冬のボーナスでプールしていた手元の現金をかなり使ってしまいました。

ポートフォリオ全体だと以下のようになります。

保有銘柄保有株数平均取得単価時価損益
VYM86$82.87$95.15$1,056.41
BTI40$31.20$35.06$154.38
MO36$43.38$43.60$7.80
T100$29.98$27.89-$209.03
RDSB28$56.74$38.88-$499.96
MCD11$201.26$206.14$53.70
JNJ20$140.03$158.46$368.53
UL30$55.76$52.06-$110.89
V17$193.53$212.39$320.57
MA10$316.68$353.85$371.71
MSFT11$201.93$232.38$334.94
ARCC100$14.33$18.33$400.06
PINS67$49.79$80.58$2,062.84
APPL10$118.12$121.26$31.36
VOO1$353.38$349.59-$3.79
PYPL5$273.66$259.85-$69.04
SQ5$253.80$230.03-$118.83
TDOC1$251.07$221.09-$29.98
ISRI1$821.59$736.80-$84.79

銘柄が多くてごちゃごちゃしてますね。
【RDSB】は株価が少し戻しているので、欲を言えば̟±ゼロのところで手放したいです。

年明けから言われていた2月暴落説はアタリということでいいんですかね?
月末にかけて米国長期金利の上昇で株価は下げたけど、まだ暴落と言うほどの大きな下げではない気もしますが。

まぁ3月以降がどうなるかよくわかりませんし、株は必ず暴落するものなので、一定の現金は常に持たないとダメですね。
今月みたいに資金投入できる月が毎月続くわけではないので、気を引き締めないと。

ここから株価が大きく下げても平然と保有を続けられる銘柄という目線で保有している銘柄がほとんどですが、場合によっては【PINS】は投資元本を回収するかもしれません。
バリエーションは高くても決済関連の【V】【MA】【PYPL】【SQ】は株数を増やしたいです。【SQ】はPERが高すぎるので、下落を待つかもしれないけど。

あとは【VYM】【VOO】を淡々と増やしていきます。
その他の銘柄は低い価格で出している指値に当たれば購入という感じですかね。

小さな一歩でこつこつと。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

投稿者: ぽこぺん

30代既婚で子供は1人で夫婦共働き。 「金持ち父さん貧乏父さん」に影響されて、副業と投資による資産形成を決意! アーリーリタイアを目指して副業と投資で資産を作ります‼ 月に数万円しか投資に回せない一般的な会社員が、本当に副業と投資で資産を作り、アリーリタイアできるのか? 日々資産形成について勉強しながらの、リアルな副業・投資をお伝えします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。