投資の歩み報告(2021年1月)

ぽこぺんです。


新年最初の投資の状況です。
1月の購入銘柄は以下のとおりとなりました。
バンガード・S&P500ETF【VOO】:1株
バンガード・米国高配当株式ETF【VYM】:3株
ビザ【V】:1株
マスターカード【MA】:1株
アップル【APPL】:1株
ペイパル【PYPL】:1株
スクエア【SQ】:1株
テラドックヘルス【TDOC】:1株
インテュイティブサージカル【ISRG】:1株

合計で2,700ドルちょっとの購入でした。
今回は初めて【VOO】を購入しました。
なんだかんだ言ってきましたが、S&P500のインデックスをようやく買いました。

月末時点の保有資産と損益は以下の通りとなりました。

保有銘柄保有株数平均取得単価時価損益
VYM83$82.34$90.99$718.08
BTI40$31.20$36.55$213.98
MO36$43.38$41.08-$82.92
T70$30.77$28.63-$149.78
RDSB28$56.74$34.89-$611.68
MCD11$201.26$207.84$72.40
JNJ20$140.04$163.13$461.89
UL20$55.97$58.34$47.40
V16$192.75$193.25$7.95
MA10$313.90$316.29$23.89
MSFT10$198.31$231.96$336.51
ARCC100$14.33$17.30$297.06
PINS50$38.84$68.51$1,483.54
APPL9$116.18$131.96$142.06
VOO1$345.02$340.18-$4.84
PYPL2$227.66$234.31$13.30
SQ2$219.42$215.96-$6.91
TDOC1$195.78$263.83$68.05
ISRI1$821.59$747.64-$73.95

ちょっと銘柄数が増えすぎて、かつての連続増配銘柄積立戦略からは離れてきたというか、迷走気味な気もしますが、上昇相場が続く中で自分もその波に乗りたくなっています。

それに、資産が小さいうちは株価上昇による資産拡大が必要だとも思います。
一応、【PINS】は無配株ですが、購入価格よりも株価が上昇してくれているので、今のところは成功銘柄でしょうか。

でも、どの銘柄も投資額が小さすぎますかね…。
集中投資は怖いし…、株価上昇の恩恵は受けたいし…、配当も増やしたいし…。
こんな感じで方向性が定まっていないのが問題なのでしょう。

ただまぁ、素人の運用なので、銘柄数はこの程度にしておきますが、投資方針はガチガチにする必要はないかなと思います。
今年は【MO】【BTI】【T】などの高配当銘柄も買増したいと思っています。
というか、既に年が明けてから指値注文を入れています。

今年も受取配当の増加は意識しつつ、株価上昇も狙うという中途半端な方針で投資を続けることになりそうです。

小さな一歩でこつこつと。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

投稿者: ぽこぺん

30代既婚で子供は1人で夫婦共働き。 「金持ち父さん貧乏父さん」に影響されて、副業と投資による資産形成を決意! アーリーリタイアを目指して副業と投資で資産を作ります‼ 月に数万円しか投資に回せない一般的な会社員が、本当に副業と投資で資産を作り、アリーリタイアできるのか? 日々資産形成について勉強しながらの、リアルな副業・投資をお伝えします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。