投資の歩み報告(2020年6月)

ぽこぺんです。


6月が終わりました。
2020年上半期末の運用実績は、コロナによる暴落から回復しつつあるとはいえ、やはりマイナスに沈んでいます。
2番底への懸念がくすぶっている状態ですので、7月も何が起こるかわかりませんが、とにもかくにも6月末の状況です。

保有銘柄保有株数平均取得単価時価損益
VYM17$81.5941$78.78-$47.84
BTI40$31.2005$38.82$304.78
MO36$43.3833$39.25-$148.80
T35$30.9942$30.23-$26.75
RDSB28$56.7357$30.45-$736.00
MCD7$187.5685$184.47-$21.69
JNJ10$132.9280$140.63$77.02
UL10$57.2110$54.88-$23.31
V5$179.0840$193.17$70.43
MA3$285.2733$295.70$31.28
MSFT2$148.9500$203.51$109.12
ARCC70$14.4410$14.45$0.63


6月はキャッシュ比率を高めにするため、追加の株式購入は行っていません。
なので、保有株数自体は5月末から変わっていません。
ポートフォリオ全体では▲$411.12でした。

ぽこぺん保有銘柄の株価は5月末よりやや下落している銘柄がほとんどです。【MSFT】は$200を超えてくれたのが嬉しいですが、それ以外は僅かに下落した銘柄がほとんどです。

6月の反省は定期買付(といっても1、2株ですが)する予定だった【VYM】を買えなかったことです。月末にかけて下落しましたが、6月前半は$80台後半まで株価が上がったので、「ちょっと高いかなぁ?」という余計な考えが購入をためらわせました。

【VYM】の様な銘柄は無心で積立しないとダメですね。反省です。
それ以外の銘柄は急いで買うような必要は感じなかったので、特に後悔はありません。

次に配当金の受け取りです。
6月は【V】【UL】【JNJ】【MSFT】【MCD】【RDSB】【VYM】の7銘柄から合計$45.4の配当金を受け取りました。
これは税引後の手取り受取額で、ぽこぺんは全てNISAで保有しています。

グラフを見ていただくと、米国株投資実質2年目にして結構順調に配当金をもらえているのではないかな?と思って自己満足してます。

円建てのポートフォリオの時価ですが、6月末で約223万円となりました。
為替レートは月末の$1=¥107.74で計算しています。
6月に急速に資産が伸びたのは、ボーナスによる入金によるもので、上に書いたようにポートフォリオ自体は5月末から変化はありません。

ようやくボーナスが入ったので、7月は【VYM】の他にも株を買う予定です。
高配当銘柄からは【T】【ARCC】、その他は【V】【MA】【MCD】【MSFT】あたりを考えています。5月末と特に変わりありません。

ボーナスを使って株以外に仮想通貨を買ってみようかと思っています。
買付額の上限は3万円と決めているので大した額ではありませんが、少しだけ保有して様子を見ていきたいと思います。

ボーナスで買いたいものや使いたいことが沢山あると思いますが、将来を見据えて投資を始めてみるのは悪くないですね。
個人的には株価が上がっても下がっても投資は楽しいので続けたいという思いが強くなります(下がっても楽しんでるようだからダメなのかもしれませんが笑)。

小さな一歩でこつこつと。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

クリックしていただけると嬉しいです。

投稿者: ぽこぺん

30代既婚で子供は1人で夫婦共働き。 「金持ち父さん貧乏父さん」に影響されて、副業と投資による資産形成を決意! アーリーリタイアを目指して副業と投資で資産を作ります‼ 月に数万円しか投資に回せない一般的な会社員が、本当に副業と投資で資産を作り、アリーリタイアできるのか? 日々資産形成について勉強しながらの、リアルな副業・投資をお伝えします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。