ぽこぺんです。
コロナの影響で自粛期間が長く、例年と異なりゴールデンウィークの実感もない一月でしたが、気付けば5月も終わりです。
4月に引続き、3月の底値からの回復を見せた月でしたが、まだ含み損を抱えている状態に変わりはありません。
5月はエイリス・キャピタル【ARCC】を始めて購入したほかは、【VYM】を2株買った月となりました。
では早速、5月末のぽこぺんの資産状況(米国株)です。
時価合計 | 12915.27 | ||
銘柄 | 価格 | 株数 | 合計 |
VYM | 80.22 | 17 | 1363.74 |
BTI | 40.08 | 40 | 1603.2 |
T | 30.86 | 35 | 1080.1 |
JNJ | 148.75 | 10 | 1487.5 |
MCD | 186.32 | 7 | 1304.24 |
V | 195.24 | 5 | 976.2 |
MA | 300.89 | 3 | 902.67 |
MO | 39.05 | 36 | 1405.8 |
RDSB | 30.44 | 28 | 852.32 |
UL | 54.05 | 10 | 540.5 |
MSFT | 183.25 | 2 | 366.5 |
ARCC | 14.75 | 70 | 1032.5 |
4月まで順調に株価を戻していた【MSFT】が5月は足踏み気味でした。
しかし、【MCD】【V】【MA】が値を戻してきたので、ポートフォリオ全体の回復に寄与しました。
大減配となった【RDSB】は取得単価の約半値という状況は変わりませんが、これが引続き全体の足を引っ張っている状態です。
向こう見ずな高配当投資の反省として保有を続けていますが、資産運用上は非効率という当たり前なことと、実は損失を確定したくないだけという心理的な問題だと気付き始めたので、損切に踏み切るべきかもしれないと思い始めてます。
夏のボーナスの時期が近付いてきたことと、定額給付金が6月には入金されることを考え、次に何を買うかを考えています。
新しい銘柄というよりは、現在の銘柄を買いますことになると思いますが、高配当銘柄は【T】、その他は【JNJ】を少し買い増ししたいと思ってます。
【V】【MA】【MCD】も薄く買い増しし、【VYM】は定期買付をするつもりです。
引続き配当をもらうのは好きですが、配当と資産拡大のバランス。
これを心掛けていきたいです。
クリックしていただけると嬉しいです。
小さな一歩でこつこつと。