ぽこぺんです。
3月のコロナによる最悪期から持ち直しつつあるように見える米国株式市場ですが、まだコロナショック前にから比べれば、NYダウはまだ20%弱下落した水準です。
ぽこぺんの資産もまだまだ含み損の状態ですが、月末の資産報告をしたいと思います!
時価(合計) | 11479.71 | ||
銘柄 | 価格 | 株数 | 合計 |
VYM | 78.01 | 15 | 1170.15 |
BTI | 38.15 | 40 | 1526 |
T | 30.47 | 35 | 1066.45 |
JNJ | 150.04 | 10 | 1500.4 |
MCD | 187.56 | 7 | 1312.92 |
V | 178.72 | 5 | 893.6 |
MA | 274.97 | 3 | 824.91 |
MO | 39.25 | 36 | 1413 |
RDSB | 31.97 | 28 | 895.16 |
UL | 51.87 | 10 | 518.7 |
MSFT | 179.21 | 2 | 358.42 |
合計で$11479.71の資産ですが、含み損が約$800弱となっています。
この中で含み益となっているのはマイクロソフト【MSFT】とジョンソン・エンド・ジョンソン【JNJ】、そしてブリティッシュ・アメリカン・タバコ【BTI】の3銘柄です。
逆に大きくマイナスなのはロイヤルダッチ・シェル【RDSB】です。
この一銘柄だけで約$700の含み損です。
ぽこぺんの含み損のほとんどは【RDSB】によってもたらされています…。
その次にアルトリアグループ【MO】です。こちらは約$150の含み損です。
次回の記事に【RDSB】についての記事を書きますが、いわゆる高配当銘柄が大きく足を引っ張っています。
正直に言うと、今回のコロナによる暴落はチャンスだと思って僅かに【MO】も【RDSB】も買増しをしていましたが、原油相場がここまでエネルギー関連銘柄に大きな影響を与えるというのは想定外、というか想像以上でした。
まぁ、コロナと原油安のダブルパンチというのはそうそうないことでしょうかが、想像してないことが現実になるものですねぇ。
今回、自分のポートフォリオを振り返って、手取り5%の配当利回りという目標に見直しの余地を感じていますが、相場の二番底懸念もあることから、夏のボーナスまでは手元資金厚めにしたいと思います。
クリックしていただけると嬉しいです。
小さな一歩でこつこつと。