ぽこぺんです。
毎月恒例ではありますが、月末の資産状況をお知らせします。
コロナウイルスの影響による相場暴落を受けて大きく思案が目減りしていますが、早速3月末時点のぽこぺんの資産状況(日本株除く)です。
時価(合計) | 10538.82 | ||
銘柄 | 価格 | 株数 | 合計 |
VYM | 70.75 | 15 | 1061.25 |
BTI | 34.15 | 40 | 1366 |
T | 29.14 | 35 | 1019.9 |
JNJ | 130.45 | 10 | 1304.5 |
MCD | 165.8 | 7 | 1160.6 |
V | 163.2 | 5 | 816 |
MA | 243.23 | 3 | 729.69 |
MO | 38.47 | 36 | 1384.92 |
RDSB | 32.42 | 27 | 875.34 |
UL | 50.52 | 10 | 505.2 |
MSFT | 157.71 | 2 | 315.42 |
3月末のドル建て時価でポートフォリオを見てみると、以下のようになります。
先月に比べて、マイクロソフト【MSFT】が新規にポートフォリオに仲間入りしています。
その他、この一カ月の株価下落によって高配当以外の株をこまめに買い足した言影響で、【MCD】【V】【MA】がポートフォリオに占める割合が拡大しています。

とはいえ、株価下落は含み損をもたらしているので辛いところです。
そこで、2019年の配当受取開始からの受取額の推移をグラフにしてみました。

2019年は株を買いながらの配当受取だったので、まばらな受取状況ですが、2020年は昨年購入した株が配当金をもたらすので、この先も心の支えとして機能しそうです笑
今月の配当は【V】【JNJ】【VYM】【MCD】【UL】【RDSB】、そして日本株のJTから7,700円の配当金があったので、以下のような受取状況となります。

なお、今月は、昨年は4月に入金された【VYM】からの配当が3月にありました。
投資開始1年と少しでの配当金受取状況としてご参考になればと思います。
今の相場はこれまでの10年と比べて非常に不透明なものとなっていますが、淡々と投資を続けていきたいと思います。
クリックしていただけると嬉しいです。
小さな一歩でこつこつと。