投資の歩み報告(2020年2月)

ぽこぺんです。


2月最後の1週間は、コロナウイルスの世界的な感染拡大で株式市場が大暴落を記録した1週間となりました。

これまで米国株の上昇をけん引していたGAFAM(グーグル、アマゾン、フェイスブック、アップル、マイクロソフト)の大きな下落などもあり、NYダウの1日の下落幅は過去最大を記録し、1週間の下落もリーマンショック並みとなりました。

日経新聞電子版より

当然ながら、ぽこぺんの保有株も大きなダメージを受けていますが、2月末の状況をお知らせします。

2月はAT&T【T】から$16.38、マスターカード【MA】から$0.36、ブリティッシュ・アメリカンタバコ【BTI】から$26.09の3銘柄(いずれも税引後手取り)からで、$43.16となりました。

次に保有株式の時価です。

時価(合計)10180.62
銘柄価格株数合計
VYM82.5131072.5
BTI39.8401592
T35.22351232.7
JNJ134.48101344.8
MCD194.174776.68
V181.763545.28
MA295.7652591.53
MO40.37341372.58
RDSB44.53251113.25
UL53.9310539.3

各銘柄の株数に変化はないですが、時価が大きく下落しました。
最大の含み損はロイヤル・ダッチ・シェル【RDSB】です。
ぽこぺんの取得平均単価はは$60ですが、月末の時価は$44.53で、$400近い含み損となっています。

逆に【T】と【BTI】は元々の取得単価が低いため、含み益となっていますが、ポートフォリオ全体では$250程度の含み損となっています。

含み損を抱えている状態は気持ちのいいものとは言えませんが、全く悲観的にはなっていません。

米国株投資を始めて2年目となりますが、基本的にはその間ずっと株価は右肩上がりと言っても過言ではない状態でした。
ぽこぺんの目標であるポートフォリオの手取り配当金利回りで5%を達成するのはかなり難しい状態が続いていました。

直近の株価では株価下落によって多くの銘柄の配当利回りが上がっています。
この下落が一時的なものなのか、リセッション入りの始まりなのかはわかりませんが、引続き定期的に株を購入していきます!

クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

小さな一歩でこつこつと。

投稿者: ぽこぺん

30代既婚で子供は1人で夫婦共働き。 「金持ち父さん貧乏父さん」に影響されて、副業と投資による資産形成を決意! アーリーリタイアを目指して副業と投資で資産を作ります‼ 月に数万円しか投資に回せない一般的な会社員が、本当に副業と投資で資産を作り、アリーリタイアできるのか? 日々資産形成について勉強しながらの、リアルな副業・投資をお伝えします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。