外出自粛で何してますか?

ぽこぺんです。


先週39の県で緊急事態宣言が解除されました。
これを受けてこれまで閉まっていたお店やテーマパークなどが営業を再開しています。

4月からの緊急事態宣言で日本全国が自粛となっていたため、待ちに待ったという感覚ですが、東京・大阪の二大都市圏と北海道は解除となっていません。
また、解除されたエリアでも引き続き感染防止の対策や自粛が求められており、完全な再開は相変わらず目途が立っていないと言えるでしょう。

自粛期間中に、芸能人・著名人がYouTubeやインスタグラムなどで様々な情報発信をして、在宅での過ごし方や楽しみ方を伝えています。
みなさんは何をして過ごしていますか?

ぽこぺんは、週に2~3日は職場に出勤していますが、週の半分以上は在宅勤務を含めて家にいます。
もちろん仕事以外の外出はほぼありません。
週に数回、22時過ぎに最寄りの自販機に行くくらいです。

では仕事以外の時に家で何をやっているかというと、主に以下の4つです。
①Huluやamazonの動画配信を見る
②読書
③たまに勉強
④たまにエクササイズ

①の動画配信ですが、これは(お金がかかる自粛活動の中では)結構コストパフォーマンスが良いです。
月額1,000円以下(1日あたり数十円)で様々なコンテンツが楽しめます。
ぽこぺんの様に子供がいる家庭では大活躍だと思います。
ぽこぺんは加入していませんが、ネットフリックスは世界的に加入者が激増してます。

②の読書は、主にお金に関するものを読んでいます。
今読んでいるのはコレです。

アメリカでアーリーリタイア著者が、その道のりを具体的に説明してくれている本です。
自粛という名の疑似アーリーリタイアを経験していることで、本当のアーリーリタイアへの思いが強くなり、読んでみることにしました。
自粛中は本屋が開いていない(特に大きな店)ので、電子版を購入しました。
いつもは、読後にメルカリで売ることを考えて電子版は買わないのですが、電子版の方が1,000円ほど安かったので、電子版にしました。

③の勉強ですが、今は主に統計学の勉強と不動産投資の勉強をしています。
統計学は仕事に活かせればという淡い妄想ですが、こういう時期に普段やらないことを勉強するのも悪くないものです。
不動産投資は、今すぐ始める予定はないものの、事前の勉強中です。
以前から持っていた書籍を読みつつ、実際に投資している方のブログを見て、失敗談も含めた生の声を頭に入れておくのが重要かなと。

個人的には、コロナ後の世界では在宅勤務が広く普及又は一般化して、これまで通勤に不便とされていた地域に移り住む人が出てくるのではないかと想像しています。
特に子供をもつ家庭は、広い家と子育て環境が整ったエリア(待機児童が少ないエリア等)を求めていくのではないかと想像しています。

なお、勉強と言えば、以前勉強していた簿記二級ですが、現在はコロナで試験が中止されていますが、運よく検定試験中止前の最後(第154回)の試験でギリギリ合格しました!!
簿記準一級は…ハードル高そうというか、今は受験は考えてないです。
流石にそこまで行くと効率的に合格するためには、資格の予備校に通う必要がありそう(=それなりにコストを要する)です。

④はみなさんどうでしょうか?
ぽこぺんは緊急事態宣言前と比べて3kg増量してしまいました。
もともと痩せているわけではないので、体重の増加率で言うと当初の想定よりは踏ん張っていると思ってますが、そもそもの体重からして痩せる必要があることに変わりはありません。
この点は、YouTubeの筋トレ動画で日夜頑張っている(つもりです)のですが、成果はでてませんね…。

今後全国で緊急事態宣言が解除されても、社会全体がすぐにはかつての生活に戻れないでしょうから、長期的な視点で有意義な在宅生活を模索していきたいと思います。

クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

小さな一歩でこつこつと。

投稿者: ぽこぺん

30代既婚で子供は1人で夫婦共働き。 「金持ち父さん貧乏父さん」に影響されて、副業と投資による資産形成を決意! アーリーリタイアを目指して副業と投資で資産を作ります‼ 月に数万円しか投資に回せない一般的な会社員が、本当に副業と投資で資産を作り、アリーリタイアできるのか? 日々資産形成について勉強しながらの、リアルな副業・投資をお伝えします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。