個別株はガチホしていてはダメだと勉強中

ぽこぺんです。


日本では昨日は祝日でしたが、米国株市場は取引日でした。
今週は多くの米国企業の決算が公表されました。
ぽこぺん保有の銘柄もそうです。
保有銘柄で決算が良かったのはマイクロソフト【MSFT】、ビザ【V】とかですね。

まぁ、問題は決算が悪かった銘柄です。
具体的には、テラドックヘルス【TDOC】とかテラドックヘルス【TDOC】とかテラドックヘルス【TDOC】ですね。

一日で40%とか下落しました…。取引中は50%近く下落したかも…😢。
保有数は僅かに9株ですが、平均して$180くらいで買ってます。
それが$30ちょっとになってますからね…。

暴落の原因はもうここでわざわざ書きません。
簡潔に言えば決算が大変なことになっていたということです。
でもって、決算なんて素人には事前に予想できないです。

なので、当たり前ですが、ガチホしていいのはS&P500のインデックスETFである【VOO】とかだけだなと改めて認識しました。
高配当株ETFの【VYM】も今のところはガチホしていて大丈夫かなとは思っています。
高配当ETFが大丈夫というより【VYM】は大丈夫そうという意味ですけどね。

それでも今回の救いは、ポートフォリオの中でいわゆるグロース株の割合を低くいていたことです。
株価が下がっていたので、時価ベースでは1%程度なのですが、株への投資額(ドルベース)で見ても全体の3%程度です。
ポートフォリオ管理大事ですね。

ただ、まだまだポートフォリオの7割弱がまだ個別株です。
【VOO】の割合をもっと高めていきたいと思います。

小さな一歩でこつこつと。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

投稿者: ぽこぺん

30代既婚で子供は1人で夫婦共働き。 「金持ち父さん貧乏父さん」に影響されて、副業と投資による資産形成を決意! アーリーリタイアを目指して副業と投資で資産を作ります‼ 月に数万円しか投資に回せない一般的な会社員が、本当に副業と投資で資産を作り、アリーリタイアできるのか? 日々資産形成について勉強しながらの、リアルな副業・投資をお伝えします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。