サラリーマンは気楽な稼業?

ぽこぺんです。


昭和の時代、植木等(うえきひとし)さんという方が歌った歌に「サラリーマンは気楽な稼業ときたもんだぁ~♪」という歌があったそうです。
これは映画の歌で大ヒットしたようですが、高度経済成長期のサラリーマンの悲哀を描いた作品だそうです。

映画を見たことはないですが、宮仕えをするサラリーマンはいつの時代もツライことがあるということでしょう。
ただ、高度経済成長期の熱気や年々上がる給料など、今ではあり得ないような明るい未来があったのではないかと思ってしまいます。

でも現在のサラリーマンとはだいぶ異なりますよね。
給料は上がらないし、税金や社会保険料は上がって手取り収入は減るし、ブラック企業・●●ハラスメントはあふれるし、それでも社会・会社の文化は昭和から脱しきれないものがあるし…。

なんでそんなことを言うのか?
すいません。今日はちょっとした愚痴です。
先日ぽこぺんもボーナスの支給がありました。
僅かではありますが、成績優秀者として評価されたおかげでボーナスが少し増額支給されました。

それ自体は嬉しいことです。
そしてそこから少しして、コロナの影響で遅れていた人事異動の内示がありました。
結論から言えばぽこぺんは現在の部署に留任となり、よかったなと思っていたところです。

が、今日職場の別部署の知り合いに会った時に言われたのが、「君は●●(誰もが希望しない部署)にいく最終候補の2人に残ってたんだよ~」という話を聞き愕然としました。

結果的には留任で異動はなかったし、サラリーマンは言われたとおりに異動して仕事をするものなのかもしれませんが、自分なりに結構1年間頑張って、それなりに評価してもらえたと思っていたのに自分の知らないところでそんな異動の対象になっていたなんて…。

コロナの影響で仕事がなくなったり、ボーナスがなくなったり、給料が減ったりという人がいることを考えれば、仕事があってボーナスがもらえるだけで十分だということはわかるのですが、しかし納得できない自分がいます。

こんなとき、仕事をやめても大丈夫なくらいの資産があれば、副業で十分な収入があれば、ということを考えてしまいます。

資産を持つということは人生の選択肢を持つということだとつくずく感じてしまいました。

次の人事異動は1年後ということでしょうが、現在急激に転職を考え始めています。するかどうかは分かりませんし、コロナの影響がある中でやめとけという意見もあるのは承知ですが、現状に危機感というか不安みたいなものが急速に高まっています。

サラリーマンであれば分かるように、みんなが嫌がる部署への異動も避けては通れませんし、一般的には意に沿う人事と意に沿わない人事は一定の周期で回ってくるものだと思います。
でも、そこまで我慢して今の職場にいないといけないのか?という疑問がわいてきています。意に沿わない人事に遭遇するとそうなりがちですけどね。

前向きに捉えれば、向こう1年は現在の部署からは動かないので、よく言えば時間が与えられたということです。
考えるだけはタダなので、色々と考えたいと思いますし、考える1年になりそうです。

資産運用で選択肢を育てることもしっかりと続けたいと思います。

クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

小さな一歩でこつこつと。

投稿者: ぽこぺん

30代既婚で子供は1人で夫婦共働き。 「金持ち父さん貧乏父さん」に影響されて、副業と投資による資産形成を決意! アーリーリタイアを目指して副業と投資で資産を作ります‼ 月に数万円しか投資に回せない一般的な会社員が、本当に副業と投資で資産を作り、アリーリタイアできるのか? 日々資産形成について勉強しながらの、リアルな副業・投資をお伝えします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。