コツコツ続けた純金積立

ぽこぺんです。


今日はぽこぺんが新卒の時に開始して10年近く続けている金とプラチナの積立投資についてお伝えしようと思います。

まずぽこぺんは新卒の22歳のときから三菱マテリアルで毎月金に1万円、プラチナに1万円投資してきました。
ボーナス時の割増積立はありません。

10年と書きましたが、実際には10年間欠かさず毎月投資してきた訳ではありません。正確にカウントしたことはありませんが、おそらく72ヶ月分(6年)くらいは積立てたと思います。

ということで、早速現在の積立状況をお知らせします。

見ていただくとお分かりの通り、金とプラチナで積立している量(g)に大きな差があります。
実は一度、金を部分的に売却しており、当時の価格で30万円ほど売却しました。これは病院での治療費に充てるための支出でした。

それ以外では売却したことはありません。

足許では金の価格が大きく上昇しており、プラチナも一時期よりは価格が回復しているので、金・プラチナでようやく収支はトントンになってきました。

投資リターンに着目すると、長期では株式に大きく劣る金投資ですが(プラチナ投資の長期リターンは聞いたことないですが、おそらく金と比べて大きくは変わらないでしょう)、インフレヘッジや資産分散のほかにも目に見える持ち運び可能な資産という点で意味があると思ってます。

また、これはもはや趣味でしかないのですが、いつか金の延べ棒を持ってみたいという夢があるので投資として続けてきました。

しかし、趣味にしては毎月合計2万円、年間24万円の支出は大きいかなとも思い始めました。
株のリターンは捨てがたいし、毎月5万円を証券口座に入金するのに、その40%と同額を金とプラチナに入金するのは結構大きいなと思ったのです。

ということで、金とプラチナへの積立額を1万円⇒5千円に変更することにしました!浮いた1万円は証券口座へ入金することにしました。
積立額の変更が反映されるのは3月分からですので、3月からは証券口座への月々の入金額を6万円に増加させることにしました!

金とプラチナは月々の投資額を減らしますが、引続き延べ棒を夢見て積立を続けたいと思います。

みなさんも改めて自分の資産や持ち物を見てみると、気づかぬ資産や変えられるお金の配分があるのではないでしょうか?

クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

小さな一歩でこつこつと。

投稿者: ぽこぺん

30代既婚で子供は1人で夫婦共働き。 「金持ち父さん貧乏父さん」に影響されて、副業と投資による資産形成を決意! アーリーリタイアを目指して副業と投資で資産を作ります‼ 月に数万円しか投資に回せない一般的な会社員が、本当に副業と投資で資産を作り、アリーリタイアできるのか? 日々資産形成について勉強しながらの、リアルな副業・投資をお伝えします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。