ぽこぺんです。
みなさんお忘れかもしれませんが、ぽこぺんは昨年12月にウェルスナビでの運用を開始しています!
本日はその運用状況をお伝えします。
と言っていながら、実は自分でも運用していたことを少し忘れかけていました。
入金は月々銀行口座からの引落なので、毎月の証券口座への入金と違って忘れがちになるのかもしれません。
ウェルスナビは運用開始当初は最低10万円の入金が必要です。
ぽこぺんは10万円から始め、月々のウェルスナビへの引落額は1万円となっています。
現時点では11万円を入金したことになります。
それでは早速ご覧ください。

11万円の入金に対して11万2,013円です。
各資産クラスの損益状況は「損益」欄のとおりですが、年末から米株の調子が良かったのが損益プラスの要因ですね。
米株の次は金でしょう。
金も高値更新をしていますので、ポートフォリオにプラスの影響をもたらしてます。
ウェルスナビでは最初にいくつかの質問に答えます。
その回答を基に投資家のリスク許容度を5段階に分類してくれるのですが、分類されたリスク許容度に合わせて自動で運用をしてくれるというサービスになっています。
ウェルスナビでかかるコストは、運用額の1%です。
それ以外にコストはありません。
ETFの運用コストに比べれば安くはありませんが、ETFであれば売買時に手数料が掛りますが、ウェルスナビにそれはありません。
まして、銀行や証券会社の対面で勧められる投資信託などと比べれば、断然低コストと言えるでしょう。
従って、ウェルスナビは
● 運用自体にあまり興味がないけど、運用の必要性は感じている人
● 忙しくて投資のための時間が取れない人
● 投資未経験者・初心者
こういう人に最も向いていると言えそうです。
もちろんぽこぺんの様に、米国株とは別によりリスクが低い運用(ETFを使っているという意味です)を目的にしてもいいと思います。
2000万円問題以降、多くの人が危機感を抱いている一方で行動に移せていない人も多いと思います。
こういったサービスを上手に使えるといいですね。
ぽこぺんは定額貯金と同じような気持ちで続けていこうと思います。
クリックしていただけると嬉しいです。
小さな一歩でこつこつと。