ぽこぺんです。
今週は夏休みで1週間お休み中です。
家族で栃木県のツインリンク・モテギに遊びに行ってきました!
平日だったのでかなり空いていましたが、遊ぶにはもってこいの具合で、家族で大はしゃぎできました。
天気が良すぎて非常に暑かったのですが、夏休み感満載の休日でした。
そんな夏休みの旅行中ですが、欲しいと思っていた【MO】株を34株購入しました。
先日ブログに書いたとおり、欲しい欲しいと思っていたので、夏休みの気分も相まって43.5ドルで購入しました。
本来ならば、ぽこぺんが定期買付するのは1・4・7・10月なのですが、10月からは消費増税によって購入時の手数料が上がるので、前倒しで購入!という一応の理由を自分の中ではつけてます。
7月にSBI証券、楽天証券、マネックス証券では外国株購入時の最低手数料が撤廃され、売買代金の多寡にかかわらず売買代金の0.45%が手数料となっています。
月々4万円を入金しているぽこぺんは、これまで最低手数料を気にして買付しなければいけなかったのですが、最低手数料がなくなったので、より時間分散のために毎月購入に変えてもいいかもしれません。
さて、今年50年連続増配を達成した【MO】ですが、足許では【PM】との合併話が出ていたり、喫煙者の減少、たばこ規制の強化等で何かと不確定要素やネガティブな話題が多いのですが、ぽこぺんは買いに行きます。
先日ブログに書いた通り、【MO】の営業利益率そのものは悪化していませんし、たばこ株にネガティブな話題が多いのは今に始まったことではないですからね。
ということで、たばこ株が【2914(JT)】【BTI】【MO】とポートフォリオを埋め尽くしてきた感があるのですが、今回は【MO】の他に3銘柄同時に買付しました。
それは、マクドナルド【MCD】・ビザ【V】・マスターカード【MA】の3銘柄です。
いずれも1株ずつの買付ですが、いずれも前から欲しかった銘柄です。
【V】【MA】は世界的にキャッシュレス決済の本命と言えると思いますし、営業利益率は驚異的な高さです。
配当利回りが低いのが玉に瑕ですが、1株だけの購入なのでぽこぺんのポートフォリオの配当利回りに与える影響はほぼありません。
【MCD】は不況に強い銘柄の代表格と言えるのではないでしょうか。
リーマンショック時も株価は崩れず、むしろ買われた銘柄です。
配当金は年間4.64ドル(1.16ドル×4)なので、決して少なくはないですが、利回りでみると2%ちょっととなります。
これは株価上昇が順調だからといえます。
DividendInvestor.comによれば連続増配は42年です。
これらの銘柄は、株価が高いことと配当利回りが低いことから、ぽこぺんは一度にまとまった株数を買うことはためらわれるのですが、魅力的な銘柄であるため、機を見て少しずつ購入していきたいと思います。
小さな一歩でこつこつと。