アルトリア・グループを買いたい

ぽこぺんです。


タイトルに書いた通り、【MO】(アルトリア・グループ)の株を買いたいと思っています。

既に【BTI】と【2914(JT)】の2銘柄を持っているわけで、たばこ株が多すぎる気もするものの、さすがに最近のたばこ株は売られすぎな気がします。

【MO】は四半期の配当を1株あたり0.84ドル(年間では3.36ドル)として50年連続の増配を達成しているのですが、足許の約44ドルの株価では7.5%を超える配当利回り(税引前)となります。

また、ここまで会社の収益力に大きく変化は見られません。

モーニングスターUSA

営業利益率(operating Margin)は5年前から順調に上昇しています。
また、ROEも日本企業に比べると驚異的に高いと言えます。

もちろん最近の株価下落が言わんとしているのは、今後の喫煙者減少・規制強化による売上減少というストーリーなのでしょう。

このストーリーをどう考えるかでたばこ株に対する投資スタンスは大きく変わるはずですが、現在の多数派は悲観論ということです。

ぽこぺん自身はたばこを吸いませんが、ぽこぺんが子供の頃は新幹線に喫煙者とうものがありました。
今では信じられませんが、かつては新幹線の座席に座りながらたばこを吸うことが可能で、灰皿が設置してありました。

更に言えば、当時から禁煙車はありましたが、禁煙車の方がマイナー車両で、1編成の新幹線には喫煙車の方が多かったのです。
また、当時はたばこ一箱200円台の時代で、今ではその倍以上の価格ですね。

この20年~25年の間に世の中は変わったなと思います。

しかし、喫煙者の減少やたばこへの逆風を感じつつも、たばこ会社は潰れてなんかいませんし、利益を上げ続け、株価も上がっています。

そういえば、ぽこぺんが米国株投資を検討し始めたときに一番驚いたのは、たばこ株が生活必需品セクターに分類されているということでした。
まぁ単純に無知だったということなのだと恥ずかしい限りですが、でもたばこは生活必需品なのかと。

たばこへの規制を考えるとき、思い出すのは米国の銃規制です。
不幸な事件があるたびに銃規制が議論されますが、結局、全面的に禁止されることはありません。
たばこも良い悪いは別にして、似ているのかなと思います。

そんなわけで、ぽこぺんはたばこ株への投資は続けたいと思います。
たばこ株はポートフォリオの利回りも上げてくれますしね。

ジェレミー・シーゲルの『株式投資の未来』でも言われているように、世の逆風によって安値に放置されている中で高配当を行ってきたからこそ、かつてのフィリップモリスは株主に高い収益率をもたらしたのです。

たばこ株への逆風は今に始まったことではありませんし、こういう時に勇気を持って買うことで将来報われるはず。と信じて投資していきたいと思います!

小さな一歩でこつこつと。

投稿者: ぽこぺん

30代既婚で子供は1人で夫婦共働き。 「金持ち父さん貧乏父さん」に影響されて、副業と投資による資産形成を決意! アーリーリタイアを目指して副業と投資で資産を作ります‼ 月に数万円しか投資に回せない一般的な会社員が、本当に副業と投資で資産を作り、アリーリタイアできるのか? 日々資産形成について勉強しながらの、リアルな副業・投資をお伝えします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。