【FIRE】仮想通貨でFIRE到達が早まるか?

ぽこぺんです。


ビットコインに代表されるような仮想通貨は株や債券のようなキャッシュフローを生みません。
今は価格が暴騰しているので大きな注目を集めていますが、どれだけ持っていても利息や配当は生まれないので、値下がりしてしまうと救いがありません。

ぽこぺんは仮想通貨の中でも一番規模が大きいビットコインをわずかに所有していますが、そのビットコインの歴史は暴騰と暴落の繰り返しです。
今回のビットコインの暴騰は機関投資家がビットコインに資金を投下しているため、これまでの個人投資家の投機対象としての存在から変貌を遂げたことによるものだと言われています。

確かに、機関投資家やテスラのような企業がビットコインを購入するというのは過去にない事象です。
力強い価格上昇はまだ続くのかもしれません。
でも、仮に暴落したとしてもやはりぽこぺんは投資を続けようと思います。

なぜなら、ビットコインの歴史は暴騰と暴落の歴史であると同時に、半減期を基準に価格が暴騰し、その後暴落するという揺り戻しが生じながら長期では右肩上がりに上昇するというトレンドを保っているからです。
もちろん長期と言っても20年にも満たない期間ではありますが、4年に1度の半減期に基づく上昇基調が崩れていないのは事実です。

そして、半減期から少し時間が経つと価格が暴騰するという性質を知っておけば、タイミングを見計らって利益を得ることもできるでしょう。

ちょっとネットでビットコイン/円のチャートを拾ってきました。
直近の半減期は2020年の5~6月らしいのですが、その少し後から急激に価格が上昇しています。
その前の半減期は2016年の後半だったらしいですが、その後2017年にかけて価格が暴騰しています。
2017年の暴騰の後は大きく価格が下落していますが、今回はどうなるでしょうか。

ビットコインはボラティリティが大きい資産ですが、徐々に振れ幅は小さくなっています。
額で見れば動きは大きいですが、率でみれば振れ幅は縮小してます。
ぽこぺんが初めてビットコインを購入した時(2020年夏)は1BTC=80万円程度でした。
それが今では630万円を超えていますので、約8倍。
でも以前は1BTC=10万円程度で買えたのが短期間で1BTC=200万円になった!億り人になったー!とか言ってたわけです。

今後の半減期では、(率で考えて)かつてほど大きく値上がりするのは難しいと思いますが、それでも5倍とか6倍はあり得るのかと思っています。
仮に半減期2回を経て各回5倍に値上がりすれば、5倍×5倍=25倍となります。
もう一回半減期を経れば125倍もあり得るかもしれないと思っています。

約4年に1回半減期が生じると言われていますので、上手く半減期直前に購入すれば、直後の半減期で5倍、4年後の半減期で更に5倍、つまり、約4年で25倍になる可能性があり、もう一回半減期(合計8年)を経れば125倍になる可能性がある!と皮算用してしまいます。

実際に何倍になるのかはわかりませんが、一番の魅力は、小額の投資で時間の経過を待つだけで相当規模の資産獲得が期待できるということです。
また、仮にビットコインが無価値になったとしても、小額の投資であれば傷は浅くて済むはずです。
例えば10万円の投資で8年で125倍の成長が起これば、1000万円を超える資産になります。
逆にゼロになっても10万円の損失で済みます。

そんな皮算用の下、少額の投資でFIRE出来る可能性が生まれるなら、種を蒔くのも悪くないと思っています。
別に100倍とかにならなくても、小額で資産拡大の勢いをつけられるのではないかと期待しています。
リスクとリターンを考えると、リスクよりもリターンの方が大きい気がしています。

あとは、どんな暴落が起こっても半減期を意識して時間の経過を待つ忍耐力を身に付けるということでしょうか。

ということで、結論としては資産拡大を大きく加速させてくれる可能性がある一方で、ビットコインが無価値になったとしても小額投資であればFIREへの道のりを大きく後退させることはないのではないかと思います!

小さな一歩でこつこつと。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村

投稿者: ぽこぺん

30代既婚で子供は1人で夫婦共働き。 「金持ち父さん貧乏父さん」に影響されて、副業と投資による資産形成を決意! アーリーリタイアを目指して副業と投資で資産を作ります‼ 月に数万円しか投資に回せない一般的な会社員が、本当に副業と投資で資産を作り、アリーリタイアできるのか? 日々資産形成について勉強しながらの、リアルな副業・投資をお伝えします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。