【FIRE】あの時からFIREを目指して入れば

ぽこぺんです。


ぽこぺんがFIREを目指し始めたのは30歳ころからです。
そのころには結婚して子供もいました。
今時点ではFIREできる具体的な時期はまだ見えていません。
目標としては45歳くらいを希望していますが。

そこで今日は「たら・れば」のお話です。
もし新卒でFIREを目指していればどうなったか?
今日はちょっとした試算をしてみました。

22歳(23歳になる年)で就職し、毎月1万円を投資に回す。そして2年に1度のペースで月々の投資金額を1万円増額していくというもの。
社会人1・2年目には月1万円、年12万円を投資し、3・4年目には月2万円、年24万円を投資するという感じで、9・10年目には月5万円、年60万円を投資することになりますが、それ以後は月5万円(年60万円)のまま増額しないという設定。
ちなみに、年率は5%という保守的な数字での試算です。

早速グラフです。

40歳になる18年目には約1,200万円の資産額になります。
18年間の総投資額は840万円なので、360万円程度の運用益がある計算です。

仮に年7%で計算すると以下の様になります。

資産額は約1400万円で運用益は560万円です。

これだけで見れば、5%でも7%でも、社会人当初から運用を始めていたとしても40歳ではFIREは難しいでしょう。
もちろん目標金額にもよりますが。

結構厳しいですね。
40歳までに1000万を超える資産額になるのはそれなりだと思うのですが、FIREには遠いですね。
結局は資産が小さいうちは時間の経過よりも投資額が重要ということでしょう。
ちなみに、毎年NISAの満額120万(月10万円平均)の投資をしたとすると、1620万円の投資に対して、4000万円を超える資産になります。

これでも1億円には遠いですね。
でも、4000万あれば1人身ならばFIREできるかな?

もしこれをみた新社会人さんがいれば、是非とも投資の重要性と力について考えてみてほしいですね。
また、既に社会人になっている方でも、始めなければ資産は成長しませんので、遅いなんて思わないで投資を始めましょう。

なお、新社会人の方へのぽこぺんなりのアドバイスですが、会社の住宅補助があれば是非使いましょう。
特に社宅は低額で住居を確保できるので、使った方が良いと思います。
最初は社会人になったことでキレイなマンションでの一人暮らしなどに憧れますが、そんなところで何万円も使っていては資産形成はできません。

小さな一歩でこつこつと。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

投稿者: ぽこぺん

30代既婚で子供は1人で夫婦共働き。 「金持ち父さん貧乏父さん」に影響されて、副業と投資による資産形成を決意! アーリーリタイアを目指して副業と投資で資産を作ります‼ 月に数万円しか投資に回せない一般的な会社員が、本当に副業と投資で資産を作り、アリーリタイアできるのか? 日々資産形成について勉強しながらの、リアルな副業・投資をお伝えします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。