ぽこぺんです。
10連休も今日を含めてあと2日。
仕事に戻る日が近づくとなんだか気持ちが沈みそうですが、そんな会社員を支えてくれる資産となる連続増配株。
今日は連続増配記録第2位の銘柄です。
第2位で63年連続増配記録を誇るのは【DOV】ドーバーです!
といっても、やはりこちらの銘柄も全く知りませんでした。
早速、どんな銘柄か見ていきたいと思います。

①どんな会社?
ドーバーは米国の総合工業製品メーカー。通信、ライフサイエンス、航空宇宙、産業市場向けに通信機器や部品を製造。エネルギー関連では石油・ガス掘削用ドリル、コントロールバルブ、貯蔵タンク監視システムのほか、発電用モーターや圧縮機などを製造。業務用冷凍装置、業務用キッチン、ごみ収集車、コーディング装置など製品は多岐にわたる。
https://stocks.finance.yahoo.co.jp/us/profile/DOV
【DOV】のホームページを見てみたのですが、創業は1955年のようです。
これまで紹介してきた連続増配銘柄に比べるとかなり若い企業です。
主な事業はEngineered Systems、Fluids、Refrigeration&Food Equipmentがあります。



入りいろな方のブログ等を見ていると、昨日紹介した【EMR】と比べられることが多い産業機器のコングロマリットだということです。
コングロマリットというだけあって、事業は多岐に渡り、上記はその一部ですが、バーコードやICタグの商品管理システムの会社を買収したりもしているようです。
②売上高と純利益

【DOV】はエネルギー部門を抱えているので、やはり市場の影響が利益に及ぶということですが、昨日の【EMR】と比べて悪い数字とは言えないのではないでしょうか。

営業利益も利益率も【EMR】よりは安定してますね。
数字自体は取り立てて良いというほどではないのでしょうが、産業機器コングロマリットとしては悪くないように思います。
総じて重工業系の会社は全体的に数字の動きが重たいものでしょう。
③EPSとDPS

配当はEPSに比べて全く無理のないものだと思われます。
これまで60年以上も増配を続けながらも40%台の配当性向を維持しているというのはちょっと驚きです。
今後の増配にも全くと言っていいほど不安がないように思います。

フリーキャッシュフローも比較的安定しているようです。
DPSを$2.5程度に上げても配当性向は60%を少し超えるくらいですから、増配ペースをもう少し上げてくれると更に嬉しいですね。
とはいえフリーキャッシュフローが右肩下がりですね。
積極的にM&Aをするとこういう形になるのかもしれませんが、当然ながらM&Aにはリスクもつきものですから、定期的な業績の確認は必要です。
ぽこぺんには、自分が好きなたばこ株の様に単一的なビジネスポートフォリオを持つ会社とは逆の形になるので、事業の全体を把握するのは難しそうな気がします。
買うとすればもう少し勉強が必要かなぁ。
小さな一歩でこつこつと。