【高配当ETF】VYM以外の高配当ETFを検討①

ぽこぺんです。


昨日の記事でぽこぺんの主力高配当ETFである【VYM】について価格が高くなってきたことを書きました。
嬉しくもあり、悩ましくもあるということですが、これまでは他の高配当ETFの保有を真剣に検討したことがなかったので、今回は有名な【HDV】と【SPYD】を見てみたいと思います。

まず、【HDV】とは、「iシェアーズコア米国高配当株ETF」というのが正式名称で、ブラックロックのETFです。
4月末の価格は$95.58、直近4回の分配金は1口につき約$3.53($0.882118/$0.923235/$0.850765/$0.879497)となっています。
4月末時点では約3.7%の税引前利回りとなっています。
また、組入れ銘柄TOP10は以下のとおりです。

【HDV】ポートフォリオTOP10銘柄

TOP10は全て聞いたことのある銘柄なのではないかと思います。
また、1ヶ月の時点のズレはありますが、【VYM】のTOP10とも類似しています。

【VYM】ポートフォリオTOP10銘柄
【HDV】セクター別内訳

なお、ポートフォリオは高配当と言うだけあって、やはりエネルギーセクターが最も大きく、全体の約18%です。
下の表は【VYM】のセクター別の内訳ですが、こちらは金融セクターが全体の1/4となっているので違いがあります。

【VYM】セクター別内訳(左)

次に【HDV】の長期チャートです。

【HDV】チャート

基本的には右肩上がりで、2015年と2020年に大きく下げた局面があります。
直近では2020年のコロナショック時に$60あたりまで下げましたが、現在はコロナ前の水準を回復しています。

【VYM】チャート

まぁ、ザっと情報だけ並べてみるとこんな感じです。
【VYM】との比較で言えば、価格の安定は同程度、分配金はやや多く価格はやや安いというところでしょう。
改めて見てみると、【VYM】と比べて大きく引けを取ることはないように見えます。
ただし、セクター別ではエネルギーセクターが最大となっているので、2020年のドローダウンは【
VYM】よりもやや大きいことがわかります。

さて次は【SPYD】です。
正式名称は「SPDR ポートフォリオS&P 500 高配当株式ETF」といいます。
S&P500のうち、配当利回りの高い上位約80銘柄を対象にほぼ均等な割合となるようなポートフォリオを構築しています。

TOP10の銘柄はぽこぺんが知らない銘柄が多いです。
【HP】と【USB】くらいですかね、知っている銘柄は。
次にセクターアロケーションですが、以下のとおりとなっていて、最大は金融セクターです。

【VYM】【HDV】との違いは不動産セクター(Real Estate)が20%近くを占めているということでしょうか。
配当利回りの高い銘柄を中心に組まれているとはいえ、不動産セクターは金利上昇に敏感なセクターです。今後金利上昇がおこればこのセクターの株価が下落することは必至で、そうなればETFの価格にも下落圧力がかかるはずです。

次に株価チャートです。

【SPYD】は【VYM】【HDV】に比べて設定からの日が浅いため、2020年のコロナショックが初めての大きな下落局面と言えそうです。
2018年のクリスマスショックといわれた年末の大幅下落の影響はチャートからはあまり見受けられません。

直近4回の配当金の合計は約$1.87($0.6362/$0.606617/$0.263572/$0.3657)となっており、4月末の価格は$40.21ですから、配当金利回りは約4.65%となります。
配当金利回りでは3銘柄中最も高いですが、チャートから分かる通り、コロナショックでは直近の高値から半額程度まで価格が下落しています。

さて、【HDV】と【SPYD】の定量的な状況をまとめてみましたが、ザックリ比較すると以下のようになるのかと思います。

〈価格〉
 【SPYD】<【HDV】<【VYM】
〈配当金〉
 【VYM】<【HDV】<【SPYD】
〈配当利回り〉
 低【VYM】<【HDV】<【SPYD】高
〈価格安定度〉
 低【SPYD】<【HDV】<【VYM】高
〈配当金安定度〉
 低【SPYD】<【VYM】<【HDV】高

【VYM】は価格が上昇していると言いましたが、昨年のコロナショックからという時間軸で言えば【SPYD】が一番上昇していると言えます。
また、配当利回りも高いので、場面によっては購入することを考えても良いかもしれません。
また、【HDV】は配当金利回りは多少【VYM】より高いものの、大きな違いはない(=大きな魅力もない)銘柄だと思っていました。
しかし、直近の4四半期でみれば、配当金は【VYM】よりも安定していて上下動がないという利点があるようです。

この辺りを踏まえて、次回はこれらの保有について考えてみたいと思います。

小さな一歩でこつこつと。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村

投稿者: ぽこぺん

30代既婚で子供は1人で夫婦共働き。 「金持ち父さん貧乏父さん」に影響されて、副業と投資による資産形成を決意! アーリーリタイアを目指して副業と投資で資産を作ります‼ 月に数万円しか投資に回せない一般的な会社員が、本当に副業と投資で資産を作り、アリーリタイアできるのか? 日々資産形成について勉強しながらの、リアルな副業・投資をお伝えします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。