ぽこぺんです。
みなさんはエナジードリンクを飲まれますか?
ぽこぺんは結構好きです。一番のお気に入りはレッドブルですが、レッドブルより安くて量が多いモンスターエナジーも飲みます。
モンスターエナジーはレッドブルに比べると種類も多いです。

最近は若い世代を中心にエナジードリンクが流行しているように思います。
エクストリームスポーツの分野でもレッドブルやモンスターエナジー(モンスター・ビバレッジ)がスポンサーとしてロゴを出してることが多いですね。

さて、そんなエナジードリンクですが、モンスターエナジーの販売元であるモンスターエナジー【MNST】はNASDQに上場しています。(レッドブルは上場していないみたいです)
調べてみると、米国カリフォルニアの企業である【MNST】の歴史は意外と古く、1930年代に遡りますが、1988年破産した後、ハンセンナチュラル社に買収され、2002年にモンスターエナジーの販売を開始して2012年に今の社名に改名されています。
そして現在の大株主にはコカ・コーラ【KO】が名を連ねています。
そんな【MNST】の株価チャートです。

長期で見るとなだらかな右肩上がりですが、2018年~2020年は60ドルを中心にした株価推移です。
しかし、下記に示すように売上とフリーキャッシュフローは増加傾向です。


先に書いたように、【KO】が大株主になり、戦略的提携契約を締結したことで、ドリンクのボトリングは【KO】のシステムを活用することで実際には【MNST】はブランドオーナーとして機能しています。
また、販売についても【KO】の販売網を活用できているのです。
つまり、ボトリングや販売網といったものを自ら保有・開拓せずに【KO】に乗っかることで、事業上のリスクを低減させているということです。
ちなみに、売上も利益も90%以上がモンスターエナジーによるもので、それ以外の約10%はほとんどが戦略ブランドとされる商品からのものになります。

これが戦略ブランドですが、「BURN」以外は知らないです…。
なお、残念ながら【MNST】は無配銘柄です。
ボーナス時期になってきましたので、今後の成長性を考慮した銘柄も少しは仕込んでもいいかなと思うようになり、今回の【MNST】や先日の【PINS】などの銘柄について、概要程度に記事にしてみました。
現時点ではポートフォリオの主軸になることはありませんが、所謂テンバガーになるようなことがあれば、僅かな株数でもポートフォリオに与える影響は大きいなぁと思い、ボーナスが入ったら少しだけ買う銘柄の候補にしておこうかと思います。
クリックしていただけると嬉しいです。
小さな一歩でこつこつと。