ぽこぺんです。
4月はあっという間に過ぎてしまいました。
給料は転職前に比べて上がりましたが、不労所得である配当金の推移を久しぶりにお伝えしたいと思います。

グラフの配当金は楽天証券の口座に入金された時を基準に計上しています。
2年前の青のグラフは配当金がある月とない月がまばらで、金額も多くて$40程度です。
昨年は4月をのぞいてすべての月で配当金を受け取りました。
4月は入金が遅れて5月に入ったものがあった気がします。なので、5月は少し金額が上がっています。
そして、今年は今のところ毎月配当金を受け取っています。
昨年3月と今年の12月に配当金が$100を超えたのは、【VYM】を昨年秋に買い増ししたことが影響してます。
運用を始めたころは、高配当株での運用を指向していましたが、投資方針から方針を転換したことで、当初の予定よりは配当金の増加は少ないですが、こうしてみると毎月僅かとはいえ、配当金をもらえています。
トータルの配当金受取額はようやく$1,000を超えてきましたが、最終的には毎月$2,000程度の配当金でFIREを目指しているので、まだまだですね。
高配当株投資から方針を転換したことで、資産額の伸びは加速している(だろう、たぶん)と思っています。
理想としては、可能な限り早く1億円の資産を達成し、それを【VYM】に乗り換えて配当金生活!というところです。
結局、4月は色々あって株の買い増しが出来ませんでした。
まぁ、キャッシュの比率が15%程度に下がっていたので、キャッシュ比率を高めるという意味ではこれはこれでよかったのかとも思いますが。
これに加えて、不動産投資で家賃収入が手に入ると良いんですけどね。
そろそろ本格的に不動産の購入に向けて動き出さないとと考えています。
金利が上昇してしまうのではないかということだけが気がかりですが。
配当金の推移を見ながら、FIREへのモチベーションを高めていきたいと思います。
小さな一歩でこつこつと。