【過去最高】個人金融資産は1946兆円!

ぽこぺんです。


25日の金曜日に日銀が公表した資金循環統計によると、個人の金融資産は2020年度末に過去最高の1946兆円に達しました。
新型コロナや将来不安の増大によって2019年度末比で7.1%の増加となったようです。

その内訳は、例によって現金・預金が1056兆円(前年度比+5.5%)で最大の割合となりました。
株式は195兆円(同+32.1%)、投資信託は84兆円(同+33.9%)で上昇率は大きかったものの、個人資産中の割合が小さいため全体への影響は限定的でした。

コロナで不安、将来が不安、だから安心安全の貯金!ってことでしょうかね…?
まぁ今更変わらないとは思いますが、日本人の多くは預金信仰から抜け出せないようですね。

以前も記事に書いたかもしれませんが、日本に限らない話ではありますが、日本では特に高齢者が多くの資産を保有しています。
つまり、若者はほとんど資産を持っていません。
高齢者は判断能力などが衰えることから投資に及び腰になることが多いほか、入院や介護などの理由から現金が必要になることが多く、また、余命も短いことから運用によって大きくリスクを取ることは難しいという事情があります。
だから、個人資産に占めるキャッシュの多さはある意味では必然であり、仕方のないことだとも思います。

とはいえ、今後20年以内には団塊の世代の大部分が亡くなり相続が発生すると考えられます。
既に金融機関は大相続時代を売り文句に相続をビジネスチャンスと捉えていますし、中小企業は後継者不足からM&Aが活発化しています。

相続が進んでいけば、資産保有者の年齢が低下するはずですから、株式などのリスク資産の割合が上昇することが期待できるのでしょうか?

ぽこぺんはそうは思いません!!

団塊の世代の子供たちは就職氷河期世代だったりします。
彼らの多くは社会的に成功することが難しく、生まれたタイミングだけで氷河期世代として社会的に冷遇されてきました。
おそらくそうした世代もまた、投資とは縁遠い層が多いのではないかと考えます。

また、親が株などで投資・運用をしている場合でも、ぽこぺんがこれまで接してきた証券会社の方々が言うには、相続が発生しても株や債券などの金融資産は換金して出金されてしまうことが多く、相続によって保有者の年齢が若返っても、投資を嫌がる人は多いそうです。
確かに、大手と言われる対面証券では顧客の高齢化や口座数の減少などが問題になっています。
もちろんこれは、相続だけの問題ではなく、個人にとっては対面証券を利用する経済合理性が低いという問題もあるとは思いますが。

結局のところ、投資する人としない人で差が広がっていくというのが今後の日本では鮮明になっていくのだと思います。
少なくとも日本国内では相対的に投資する人の方が資産を築ける世の中になるのでしょう。
更にその中でも日本株などの日本の資産で運用するよりも、米国をはじめとした、世界の資産を保有するほうが大きく成長の恩恵を受けることが出来るのではないかと思います。

ちなみに今週は米国株が最高値を更新しましたね。
利上げ観測とかインフレとかいろいろ言われながらも最高値更新を続けています。
ぽこぺんが米国株投資を始めてからは定期的に耳にする言葉が「最高値更新」ですね笑。
それに引き換え、日本株は米国株以上に下落したり、日銀の買いをみんなが待っていたりという相場でした。
日経平均株価が最高値更新するにはまだまだ株価の上昇が必要ですが、今の日銀による株の購入がなくなっても達成できるのでしょうか?難しい気がしますね。

結局のところ、かつて多くの日本人が貯蓄は正義と考えた時代があったように、投資・運用しないと大変なことになるということに多くの日本人が気づく時代になるのは何らかの悲劇が起きないとダメなのではないかと思います。
例えばもっと悲惨な年金の減額とか、社会保障制度の改悪とか、不況による大リストラの展開とか、そんなことでしょうか。
政府は運用の必要性を国民に伝えようとしましたが、なぜか「2000万円問題」と言う「年金問題」に話がすり替えられてしまいましたし、国民の多くは面倒臭いからなのか、投資や資産運用について学ぶことを拒否しているようです。
こうなると、悲劇が起きないと世の中は変わらないでしょう。
きっと金融庁も多くの国民に資産形成させるという道はあきらめているでしょうね。

そうした中で、こういう日銀の発表や記事に興味や関心を持つ人と言うのは変化を受け入れることが出来る人だと思います。
ぽこぺんも経済や投資について学び、資産形成に取り組んでいきたいと思います。
もはや日本においては、かつてのような1億総中流はありえないし、日本人が大好きな横並びでは下位に沈むだけです。

少なくとも資産形成においては、人は人、自分は自分という考えを徹底しておかないと、悲劇の人になることでしょう。

小さな一歩でこつこつと。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村

投稿者: ぽこぺん

30代既婚で子供は1人で夫婦共働き。 「金持ち父さん貧乏父さん」に影響されて、副業と投資による資産形成を決意! アーリーリタイアを目指して副業と投資で資産を作ります‼ 月に数万円しか投資に回せない一般的な会社員が、本当に副業と投資で資産を作り、アリーリタイアできるのか? 日々資産形成について勉強しながらの、リアルな副業・投資をお伝えします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。