【転職】目的を明確にしてリスクを考える

ぽこぺんです。


コロナで転職市場はひっ迫しているかと思いきや、二極化が進んでいるようでs。
つまり、低スキルの誰でもできる仕事は需要が大幅に減少しているけど、高スキルの仕事は逆に増えているそうです。

ぽこぺんも今春の転職に際して色々と転職先の情報に触れてきましたが、確かに専門性が高いと思われる領域の転職は多くの求人があったように思います。

ぽこぺんの今回の転職は、前職の上司の横暴に辟易したことと、収入のUPが目的でした。
その意味では、前職の上司との決別や収入の増加ということが実現できたので、まぁ良しというところです。
一方で、忙しさはより加速した気がします。
この点はぽこぺんの希望とは異なった、というか、当初聞いていた話と違うということになっています。

さて、転職について考えるとき2つの点が考えられると思っています。
1つ目は、ブラック企業で働いていて心身に支障をきたすような状態から抜け出すためというもの。
これは早く転職に動いた方が良いと思います。
自信の健康以上に大切なものはありません。
生きるために仕事をしているのに、仕事をすることで死んでしまっては本末転倒です。

ブラック企業に対して思うのは、そもそもが従業員の問題と言うよりもビジネスそのものが良くないので従業員に無理を強いているということだと思っています。
日本は資本主義社会ですから、ブラック企業からは早くみんなが逃げ出すことで、自然に淘汰されるというのが既定路線のはずです。
なので、そんな会社に勤めている人は早く逃げ出した方が良いですし、そんな会社を維持することに一役買ってしまっていては、犠牲者を増やすことに加担していることになってしまいます。

もう一つが、収入増加のための転職です。
FIREを目指す人の間ではよく言われることですが、収入UPのために転職するということです。
これは確かに大きくFIREに前進する可能性を持った選択です。
ぽこぺんもそれを目指して転職しました。

しかし、注意も必要です。
やはり新しい職場に行くということは転職先がブラック企業でなくてもストレスのかかることです。
そして、収入がUPしているということはそれだけ仕事の難易度や業務量が増している可能性があります。
これらが重なると体調不良を引き起こすことがあります。

そう、まさにいまのぽこぺんです。
転職したのは良いのですが、多忙さは前職並みかもしれません。
ただ、非対面で入社したばかりという状況では心労はそれなりに大きいものになります。

現時点では、今回の転職はあまり成功とは言えないのではないかと思っています。
それは、仕事量の増加とともにワークライフバランスが崩れつつあるのが分かるから、というか、今の働き方は持続的ではないと思っているからです。

収入増とスキルアップも図れることを期待していたのですが、今のところあまり成功とはいえないということになるのですが、今更ながら思うのが、収入UPやスキルアップのための転職は慎重になった方が良いと思います。
もちろん何の問題もなく新たな職場に適応できる人もたくさんいるとは思いますが、ぽこぺんの場合は、そもそもFIREまでの時間を短縮するための収入UPであり、収入UPのためのスキルアップを目指したので、転職で求めることは、最終的にはFIREまでの期間の短縮なのです。

これを転職後に改めて思い至ったので、転職する前に、前の職場の給料でもっと投資にお金を回す方法はなかったか?副業で収入を増やす方法はなかったか?
こんなことを考えるべきだったと思いました。

収入UPのための転職にはぽこぺんが直面しているようなリスクもあるということ、そして、何よりも健康が第一だということを心に留めていただければと思います。
そのうえで上手くいく転職をめざしていただきたいと思います。
もちろんブラック企業からは一刻も早く逃げ出してくださいね。

小さな一歩でこつこつと。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村

投稿者: ぽこぺん

30代既婚で子供は1人で夫婦共働き。 「金持ち父さん貧乏父さん」に影響されて、副業と投資による資産形成を決意! アーリーリタイアを目指して副業と投資で資産を作ります‼ 月に数万円しか投資に回せない一般的な会社員が、本当に副業と投資で資産を作り、アリーリタイアできるのか? 日々資産形成について勉強しながらの、リアルな副業・投資をお伝えします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。