ぽこぺんです。
昨日、政府は残されていた関東と北海道(1都1道3県)の非常事態宣言を解除しました。
これで2か月弱に渡る非常事態宣言は一応の終わりを迎えたことになります。
しかし、当然ながら政府は引続き感染拡大の防止に努めることを求めるとともに再度の非常事態宣言発出もあり得るということです。
私たちも引き続き気を引き締めて感染拡大防止に努める必要があり、海外の事例ではロックダウンが解除されても街の人出はコロナ前の約6割程度と言われています。
おそらく日本でも完全にコロナ前のような生活がすぐに戻ることはないでしょうし、また、すぐにこれまで通りの生活に戻るべきではありません。
幸いにも日本ではコロナを機にテレワーク・在宅勤務が大きく進展しました。
非常事態宣言の終了でも引き続き多くの職場でテレワークは継続するのではないでしょうか。
ぽこぺんの職場も非常事態宣言中と同じく、引続き1週間のうち2~3日はテレワークを行うことになっています。
また、感染自粛の観点から職場の飲み会もしばらくはなさそうです。
もちろん3月~5月も1度も飲み会はありませんでした。
例年は4月に新年度の開始 & 異動 & 新人の配属と何かと飲み会が多いはずなのに、飲み会による支出はゼロです!
ぽこぺんは幸いにもコロナの影響による収入減は(いまのところ)ありません。
一方で、ぽこぺんの飲み会の他に外食やお出かけも減ったので、支出は減となっており、手元のお金は余裕が増えました。
そこで、ぽこぺんが現在6万円の投資入金しているのを、10万円に増額しようかと考えています!
ぽこぺんは自宅にいても、特にお金を使わないことに気づきました。
当たり前だろ!と思うかもしれませんが、日経新聞によるとコロナの影響でエンゲル係数(収入のうち消費に費やす割合)は増加しているほか、ゲームへの支出が増えているそうです(「あつ森」が爆発的にヒットしてますね)。
テレワークによる仕事時間の最小化(通勤時間の削減、残業の削減等)と節約(というか支出を増加させないこと)、投資の増加でアーリーリタイアに少しでも早く近づける気がしています。
人は慣れる生き物ですので、テレワークにも慣れますが、その間の支出も習慣化していまい、削減するのが大変になります。
冒頭に書いたように、すぐに毎日出社するということにならなそうですが、緊急事態宣言解除で会社にとっては出社させるハードルは少し下がっているはずです。
将来的にワクチンが完成すれば毎日出社する生活に戻るかもしれません(そうならないことを願いますが)。
コロナとの闘いを続けつつ、その期間を上手に使って、仕事・支出・投資の効率化を進めていきたいですね!
クリックしていただけると嬉しいです。
小さな一歩でこつこつと。