【真理?】やはり市場インデックスを買うべきか

ぽこぺんです。


久しぶりに記事を書きます。
8月も終わりに近づいてきましたが、相変わらず米国株は史上最高値圏に留まっています。
これだけ見ると大きく上昇はなくとも、保有株の評価額も過去最高水準を保っているのではないかと思ってしまいますが、ぽこぺんの資産はそうはなっていません。

具体的にはピンタレスト【PINS】が足を引っ張っているというところでしょうか。
というか、ビギナーズラックで買ってから短期間に急上昇していた今年前半が異例だったのでしょうが…。
また、クレジットカードのビザ【V】と【MA】も緩慢な値動きです。
値上りを期待していた銘柄がこの状況では資産は大きく増えませんね。

もちろん全てがダメという訳ではありません。
上昇している銘柄ももちろんあります。
その筆頭はマイクロソフト【MSFT】です。
昨年のコロナショック時に$140で購入したのが最初でした。
それが今では$300です。
買増しの過程で平均取得価格は$200ちょっとになっていますが、利益率としては十分です。

それ以外では【VOO】が堅調というところです。
【MSFT】ほどの上昇はありませんが、緩やかながら右肩上がりを続けています。
ぽこぺんのポートフォリオの中でも気付けば時価総額で第2位と【VYM】に続く規模になっています。

調子よく株価が上昇している時は個別株であろうといETFであろうとかまわないのですが、上昇が停滞するような局面だと個別株の方が不安が募ります。
おまけに市場インデックスが上昇しているのに下落するような個別株を持っているとなると、何のために購入したのかわからなくなってしまいます。

なので、今更ながら【VOO】を買うのが精神的にも一番安心できるのだなぁと感じているところです。
今年のNISA枠の残りは夫婦二人で40万円程ですが、全部【VOO】でもいいかもしれません。
上昇しているので【MSFT】もほしいと思ってしまいますが、これが次の個別株下落時のマイナス要素としての種を蒔いているのではないかとも思ってしまうので…やはり残りは【VOO】でしょうかね。

資産が小さいときはハイリターンを狙うために個別株投資も必要だとは思いますが、なかなかうまくは行かないものです。
個別株の停滞によってぽこぺんもなかなか資産1000万円に届きません。
今年の初旬には年内の1000万円もあるかと思ってましたが、8月末で何とか800万と言うところでしょう。

やはり正しい投資というのはつまらないものと言いますが、それを続けていくことが重要なんですかね。
ようやく市場インデックスを買うという真理を身をもって理解しつつあるところです。
まぁ、理論的に市場インデックスを買うというならば全世界の市場インデックス【VT】でも買うのが正しいのかもしれませんが。
いずれそっちに移行するかもしれませんが、今はひとまず【VOO】でしょうか。

小さな一歩でこつこつと。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村

投稿者: ぽこぺん

30代既婚で子供は1人で夫婦共働き。 「金持ち父さん貧乏父さん」に影響されて、副業と投資による資産形成を決意! アーリーリタイアを目指して副業と投資で資産を作ります‼ 月に数万円しか投資に回せない一般的な会社員が、本当に副業と投資で資産を作り、アリーリタイアできるのか? 日々資産形成について勉強しながらの、リアルな副業・投資をお伝えします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。