【目標変更】FIREに1億円まではいらないかも

ぽこぺんです。


FIRE目指す人って、資産1億円を目指すのが一般的?というかよくある目標設定じゃないですかね?
ぽこぺんも1億円あればFIREしようというのが目標になってます。
一応、ぽこぺんの1億円はザックリと計算したうえでの目標です。

FIRE目指す人の間では有名ですが、「4%ルール」ってのがあります。
これは、過去からの統計に基づいた考えなのですが、資産の4%以内の生活費で暮らしていければ、資産をほとんど減らすことなく生活が出来る(=FIRE達成)という法則です。
資産の4%で暮らすということは、逆に言えば生活費の25倍の資産が必要というのと同義です。

4%ルールに基づくと、現状のぽこぺん一家の生活費は月25万円が最低ラインだと思っています。
そうすると、25万円×12カ月=300万円となります。
ただこれって、税金を考慮してないんですよね。
米国株は、現地で10%・国内で20%の税金がかかりますから、額面の約72%が手取りとなります。
なので、手取りで300万円の配当金を受け取るためには、300÷0.72≒417万円となります。

FIREのためには、その25倍の資産が必要なので、417万円×25≒1億400万円ということになります。
まぁ400万円は端数と言うのは大きい金額ですが、ザックリ1億円の資産が必要と言う計算にウソはないかなと思います。


ただ最近、1億円はいらなくないか?ということを感じ始めています。
理由は大きく2つあります。

1つ目は、ぽこぺんはFIREしたいけど夫婦二人がFIREを望んでいるわけではないということです。
つまり、ぽこぺんは労働から解放されたいけど、ぽこぺんの配偶者は仕事を続けたいらしいんです。
そすると、ぽこぺんのFIRE後も家庭としては労働収入があるということですから、そもそも資産から月々25万円の収入は必要ないとうことになります。
最初から確認しとけよ!ということなのかもしれませんが、これまではあまり明確にそんなことを言われたことがなかったので、ぽこぺんは夫婦でFIREの前提だったです。

2つ目は、FIRE後には思ったほど生活費にお金がかからないのではないか?ということに今更ながら気づいたということです。
4月の転職以来、週に1回ほどしか出社していないのですが、コロナの影響もあって飲み会もないし、出社時の昼食やコンビニ・缶コーヒーなどの支出がないほか、スーツとかYシャツやクツなどを新しく買わなくなり、クリーニング代もかからない生活なんです。
これってかなり支出を抑える要因なんですが、そもそもFIREを達成したら当然発生しない費用なんですよね。
つまり今は仮想FIRE支出を体験しているような面があるんです。

ということで、月々15万あれば十分な気がしています。
そして月15万円に基づくと、FIREに必要な資産額は、
15万円×12カ月÷0.72×25=6250万円
となります。

ちょっと恣意的に月の生活費を下げ過ぎましたかね?
まぁこれは住宅ローンを完済し終わっていればという前提なんですけどね。
流石にローン返しながらだと月15万はきついなぁ。
まぁ結局6000万の資産を作ってもローンを入れれば全体で1億くらい必要かもしれません。

やっぱり家を買うとFIREが遠のきますね…。
とりあえず、資産6000万を目指して、そのあとはひたすら住宅ローンの繰り上げ返済をしてFIREしよう。
そうしよう。
そう思えば資産額は目標の10%は超えている!
そう思わねば子持ち・住宅ローン持ちは辛すぎる。

小さな一歩でこつこつと。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村

投稿者: ぽこぺん

30代既婚で子供は1人で夫婦共働き。 「金持ち父さん貧乏父さん」に影響されて、副業と投資による資産形成を決意! アーリーリタイアを目指して副業と投資で資産を作ります‼ 月に数万円しか投資に回せない一般的な会社員が、本当に副業と投資で資産を作り、アリーリタイアできるのか? 日々資産形成について勉強しながらの、リアルな副業・投資をお伝えします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。