【検討中】米国株に資産を集中するべきか?

ぽこぺんです。


米国株投資をはじめてからは、順調に資産が拡大しています。
銘柄別ではロイヤル・ダッチ・シェル【RDSB】のみが含み損ですが、他の銘柄はいずれも含み益を抱えています。
また、配当も減配なく、むしろ増配している銘柄もあるといった状態です。

もちろんこれは、米国株投資を始めてから1年ちょっとしか経ていないため、暴落を経験いていないことによると言っても過言ではないでしょう。
投資を長く続ければ、暴落や減配に見舞われることはあるし、場合によっては会社が倒産してしまうこともあるでしょう。

しかし、長期的な米国株のパフォーマンスに比べて、他の資産が劣るというのもまた事実でしょう。

そんな中で思うのは、保有する日本株(JT)と金・プラチナをどうするかということです。

NISA口座で最初に購入した株が日本株のJT(100株)ですが、購入単価2,800円に比べて現在は2,300円程度に下落しています。
この間に配当を2回もらっているほか、株主優待も受け取っていますが、株価下落分を補えるほどではありません。

次に金とプラチナです。
こちらは時価ベースで100万円少しとなっていますが、金が含み益、プラチナが含み損でトータルでは少し評価損を抱えているという状態です。
2月分は各1万円分ずつ積み立てますが、3月からは各5,000円ずつの積み立てに減額しています。

こういう状況で、自分の資産をどう組み替えるのか、あるいは組み替えないのかを迷っているところです。

日本株と金・プラチナをすべて売却すれば、130万円ほどになり、米国株投資に回せば、およそ300万円を米国株に投じることになります。

300万円を手取り配当利回り5%で運用すれば、年間の受取配当金は15万円。
かなり惹かれます。

しかし、それだけで運用財産すべてを米国株に集中していいのか?という思いがあります。
また、金・プラチナに関しては、いつか延べ棒を手にしたいという、運用とは異なる夢もあります笑

また、この先で株市域市場の暴落等があれば金については値段が更に上がり、資産分散の効果が出るかな?とも思います。
プラチナは景気に左右されて値段が動くので、株と同様に動くと思われますが…。

ついこの間、金・プラチナの積立額を減額したばかりなのに、早くも全て売ることを考えてしまうくらい米国株は魅力的だということですが、金については、もう少し待って、株が暴落・金価格上昇時に売却して株に乗り換えますかね。

JTは売却もしたいですが…、家族が優待を気に入っているので、もう100株(合計200株)買えば優待がランクアップするので、一段と値段が下がれば、買増そうかな?(結局売らないのか!という話になってしまいますが)

米国株のポートフォリオは手取り配当金5%という目安がりますが、資産全体のアロケーションをしっかりと検討する必要がありそうです。
ただ、米国株暴落時に価格が上昇する資産があれば、それを売却して、米国株を仕込みに行くという方針は維持しておきたいと思います。

保有資産の見直しは本当に重要です。

クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

小さな一歩でこつこつと。

投稿者: ぽこぺん

30代既婚で子供は1人で夫婦共働き。 「金持ち父さん貧乏父さん」に影響されて、副業と投資による資産形成を決意! アーリーリタイアを目指して副業と投資で資産を作ります‼ 月に数万円しか投資に回せない一般的な会社員が、本当に副業と投資で資産を作り、アリーリタイアできるのか? 日々資産形成について勉強しながらの、リアルな副業・投資をお伝えします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。