【月曜日】現状を変えるにははじめるしかない!

ぽこぺんです。


今週も憂鬱な月曜日が始まりました。
テレワークで出勤する人は減ったかもしれないですが、直接顔を合わせなくても仕事が始まる月曜日は憂鬱ではないですか?
まして、こんな状況下で出勤しないといけない方はなおさらでしょう。
意味不明な理由でテレワーク可能な職種なのに出勤させられている人は多いみたいですね。

なぜ働きたくないのに、職場に行きたくないのに、顔を合わせたくないのに、それでも仕事をしないといけないのか?
やはり生きていくためにはお金という生活の糧が必要だからですね。

どんなに好きな仕事でも収入がもらえないとなった時にその仕事を続けられますか?
働かなくてもよいほどのお金があってもその仕事を続けますか?
中には続けるという人もいるでしょうが、ぽこぺんはムリです。
職場の同僚など、気の合う人との付き合いは続けたいと思うものの、別に仕事を通してでなくてもいいです。

おそらく多くの人は仕事を辞められるのであれば辞めたいのではないでしょうか?仕事を辞めると暇を持て余すから仕事を続けるという話がありますが、それはもはや仕事というよりボランティアと同じですよね。
働かなくても食べていけるけど(お金はもらわなくても大丈夫だけど)、暇つぶしのために仕事をしてるのですから。
もちろんそれが悪いということは全くないです。むしろうらやましい!

問題は、働きたくないけど働いているという場合です。
でも、自分が働かないと収入がないのであれば、働かざるを得ません。
働かなくても収入を確保できるようにならないと何年経っても変わりません。

数年前にようやくぽこぺんもそれに気づきました。
当時は職場の同僚にも恵まれていましたが、子供が生まれ、このまま60歳過ぎまで同じ職場に通って生きていかないといけないのかと考えると恐怖が芽生えました。
そんな長い期間、意に沿わない部署や馬の合わない人達と仕事することになったら…。転職してもそれは変わらないよな…?となりました。

そんなことを考えている時に『金持ち父さん貧乏父さん』という本に出会い、ブログでアーリーリタイアを目指す方々を見つけ、米国株投資を知ることになったのです。

今は米国株投資を通じて資産形成に取り組んでおり、僅かではありますが配当金を受け取って喜ぶというのが定着しつつあります。
少なくともアーリーリタイアを目指す前とは変わったといえると思います。

ぽこぺんにとって仕事(職場に通って給料をもらう生活)とは、定年というタイムアップまで同じグラウンドをグルグルと走り続けないといけないマラソン
資産形成や不労所得を得ることは、自転車で自分の決めた目的地に向けたお出かけというイメージです。

グラウンドでマラソンをしている限り、どれだけ良いタイムで走っても景色は変わりません(学生時代の体育の授業でマラソンは嫌いでした)。
そして、ゴールというものは存在しません。時間が過ぎるのを待つばかりです。一歩も前進していないのに走り続けるのです。

もちろん、グラウンドを走っている限りは安全です。
自転車に乗って外に出るとケガをしたり、事故に遭ったり、自転車が壊れることもあると思います。
でも、進み続ける限り目的地には近づきます。
上手くいけば、自転車が電動自転車や車、飛行機に化けてスピードアップするかもしれません。

グラウンドを走り続ける人を悪く言うつもりはありません。
人の考えはそれぞれです。
でも、そこから脱したいと思うのであれば、変化する、何か今までと違うことを始めるしかないと思います。

いまだ小さな一歩を踏み出したばかりのぽこぺんですが、グラウンドを走り続ける生活には戻らないと思います。
同じく走るのであれば、目的地に向かって進むと決めています。

小さな一歩でこつこつと。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

投稿者: ぽこぺん

30代既婚で子供は1人で夫婦共働き。 「金持ち父さん貧乏父さん」に影響されて、副業と投資による資産形成を決意! アーリーリタイアを目指して副業と投資で資産を作ります‼ 月に数万円しか投資に回せない一般的な会社員が、本当に副業と投資で資産を作り、アリーリタイアできるのか? 日々資産形成について勉強しながらの、リアルな副業・投資をお伝えします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。