【日本】もっとテキトーな社会でもいいと思う

ぽこぺんです。


今週は政府が金融機関を通じてお酒の販売業者へ不適切な圧力をかけようとしたこと問題になりました。
最終的には国税庁からの要請は撤回に追い込まれたようですが、その国税庁の職員が複数で飲酒してコロナに感染していることが判明して批判されるという事態。
また、東京では1日のコロナ感染者が1000人を超え、緊急事態宣言の効果がみられないままに来週は東京オリンピックの開催が控えています。

コロナのパンデミック当初から政府の対応は全く持って機能していませんし、実行力があると思われていた各知事もほとんど無能と言っていい状態です。
東京の小池知事は色々言っていた割に一つとして効果を上げた施策はなく、都議選前には体調を崩して入院するけど選挙の前にはしっかり戻ってくる始末。
大阪の吉村知事は大阪の医療崩壊を防ぐことはできませんでした。
今年の初めに首都圏に先駆けて緊急事態宣言を解除したのに、そのせいで大阪の感染者は大きくリバウンドしました。おまけに一時期はイソジンでコロナウイルスが減るなんていうことを公言し薬局でイソジンの買い占めが起きたりしました。

昔から日本は政治は三流、経済は一流と言われていますが、経済の柱たる企業はコロナにおいても変わることはできてません。
テレワークの導入は進んだものの、それでも多くの労働者は今でも満員電車に揺られて通勤しています。
それどころか、テレワーク出来るのにさせない会社もあるなどと言われています。
最早日本企業にかつてのような力はなく、コロナのような緊急事態に社員を助けるなどと言うことは出来ず、何とかして仕事をさせて会社が潰れないように、非正規雇用はこの機に切る。
そんな体たらくです。

また、国民を支えていると思われていた医療関係者も公的医療機関以外の多くはコロナ患者の受け入れを拒否してきました。また医師会のトップはオンラインではなく記者会見で記者を集めて自粛を呼びかけ、その上、政治家のパーティーを主催していました。
ワクチン接種が始まって忘れられつつありますが、この国の医療関係者は全くコロナに一丸となって立ち向かっているとは言い難い状況でした。
もちろん、医療従事者への差別などの問題がそうさせている面もあり、差別は言語道断ですが、パンデミック当初と医療体制は大きく変わったとは言えない状況でした。

そんななかで一般国民だけが真面目に生活する必要があるのでしょうか?
日本はもっとテキトーな国になってもいいのではないでしょうか?
キッチリとルールを守っても報われることはあるのでしょうか?
というより、自分がキッチリルールを守るから守らない人に嫌悪感を抱く、イライラするのではないでしょうか?

ぽこぺんは最近マスクをしない人や歩きながらお酒を飲んでいる人を見ても何も思わないようになりました。
以前は「コロナに感染したらどうするんだろう?」と思っていましたが、今は自分や家族が感染しないのであれば他人は自由にしてもらっていいと思っています。
多分多くの人も段々そうなっているのではないかと思います。

日本人の多くは非常にまじめで、決められたルールをきちんと守ります。
しかし、その反面ルールの目的や意味を考えなくなってしまう癖があると思います。
ルールだから守らなければいけない、そんな状態になっていませんでしょうか。
だから、政府や政治家がルールを守っていなくても国民はしっかりとルールを守り、結果として困窮しています。

日本では大声で起こったりデモをするような行為や目上の人間に異を唱える行為は多くの場面で好意的に受け入れられません。
でもそろそろそういう優等生的にふるまうことも限界が近いのではないでしょうか?
別に政府や政治家が偉いとは思いませんが、そんな人たちが決めたルールに唯々諾々と従う必要があるのでしょうか?
もっとみんながテキトーに生活するべきだと思います。
「みんなが」というのが重要です。
自分だけがルールをしっかり守っているのに他人が守っていないとなると納得できないものですから。

不謹慎ながら、最近はそうして行動した結果、コロナの感染が拡大してもいいのではないかとさえ思ってしまいます。
そうしないと政府や政治家などは本当の危機意識を持たないでしょう。
実際に海外はそういう状況だと思います。
米国なんかはパンデミックが始まってもしばらくはマスクをしない人がほとんどの様でしたし、パンデミックの最中でもマスクを外せという抗議活動もありました。
それくらいみんなが真剣に必要性を考えてもいいのではないかと。

不条理な社会には抵抗するとか、デモをするとかではなくて、何もしないというのが実は一番効果的なのかもしれません。
選挙で真剣に誰かに投票してもあまり意味はないのではないかと思っています。
そして多くの国民がそう感じているのではないでしょうか?
この国の与党は自民党ではありません。
選挙の不参加が最大得票者です。
国政選挙の投票率は60%に満たないので、概ね50%~40%の有権者が投票をしていないのです。

とまぁ、なんだか話が政治の話に傾いてしまいましたが、コロナの感染防止対策に限らず、経済的にも頑張っても報われない国になりつつある日本では言われることをしっかり守ったり、ルールを守っても損をするというのがはっきりしつつあります。
だからと言ってルールを破れとか犯罪を犯してもいいとは言いません。
ただ、みんながもう少し寛容になって世の中にゆとりがあった方がいい、みんなががむしゃらに頑張らない方がいいのではないかと思う今日この頃です。

小さな一歩でこつこつと。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村

投稿者: ぽこぺん

30代既婚で子供は1人で夫婦共働き。 「金持ち父さん貧乏父さん」に影響されて、副業と投資による資産形成を決意! アーリーリタイアを目指して副業と投資で資産を作ります‼ 月に数万円しか投資に回せない一般的な会社員が、本当に副業と投資で資産を作り、アリーリタイアできるのか? 日々資産形成について勉強しながらの、リアルな副業・投資をお伝えします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。