【口座開設】マネックス証券に口座を作ってみた

ぽこぺんです。


投資には楽天証券を使っているぽこぺんですが、別のブロガーさんの記事を読んでいて、マネックス証券の米国株ツールである「銘柄スカウター」の紹介がありました。

非常に便利そうでしたので、マネックス証券にも口座を開いてみましたので、今日はその銘柄スカウターの紹介です。

銘柄スカウターでは、
①無料で
②過去10年間の収益情報やキャッシュフロー情報が
③グラフ付きで
分かるのです!

楽天証券などでも同じような情報は見ることが出来ますが、10年分も表示しているのは中々ない気がします。
銘柄選定や保有銘柄の状況確認に使えるのではないでしょうか。

ということで、二番煎じの記事ではありますが、ぽこぺんも銘柄スカウターについて紹介します。というか、ビジュアル多目でどんなものかをお伝えします。

ではさっそく!
ちなみに以下で表示しているのは全てマイクロソフト【MSFT】のページになります。

まずこれが、先ほどから言っている10年分の通期業績推移です。
企業概要・グラフ・通期業績一覧となっています。
グラフの右側のチェックボックスの選択で必要なデータを選択できます。
表示しているのはデフォルトの表示です。

なお、通期だけではなく四半期の数字も通期の表示と同じように見ることが出来ます。

そしてこれが、一番欲しかった情報です!
各キャッシュフローが数字だけではなくグラフで確認できるのが良いですよね。
ぽこぺんは2株しか持っていない【MSFT】ですが、フリーキャッシュフローがきれいに右肩上がりであることがわかります。
フリーキャッシュフローの変化と増減が(簡単に)知りたかった情報です。

なお、配当に関しては以下のような情報がみれます。

配当金の推移もさることながら、配当性向までまとめてみれるのは結構いいなと感じています。
また、配当利回りや配当性向については、たの上場銘柄の分布とその中での【MSFT】の立ち位置まで確認できるのはすごいですね。
こういう情報は初めてみました。

さらにこんな情報まであります!

セグメント別の情報まで出ているんです!

やはり、株式投資をするにあたって財務状況を知ることは必須といわれているなかで、米国株の場合は英語が壁になることがあるのではないでしょうか?
銘柄スカウターなら、英語の財務情報を簡単にまとめた上にグラフ化までしてくれているので、ぽこぺんみたいに英語苦手投資家には非常に有用なツールだと思います!

ネット証券は口座開設は無料ですから、情報取得用という口座の使い分けもいいのではないでしょうか。

クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

小さな一歩でこつこつと。

投稿者: ぽこぺん

30代既婚で子供は1人で夫婦共働き。 「金持ち父さん貧乏父さん」に影響されて、副業と投資による資産形成を決意! アーリーリタイアを目指して副業と投資で資産を作ります‼ 月に数万円しか投資に回せない一般的な会社員が、本当に副業と投資で資産を作り、アリーリタイアできるのか? 日々資産形成について勉強しながらの、リアルな副業・投資をお伝えします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。