【参考】米国株ヒートマップ

ぽこぺんです。


先週は2月からの引続きで米国長期金利の上昇によって株価が下落しました。
5日の金曜日は好調な雇用統計が出たおかげか、寄り付きではNASDAQを中心に大きく下げるイヤな気配でしたが、途中で切り返し、NYダウは500ドル以上、S&P500は70ポイント以上、NASDAQも200ポイント近く上昇して終わりました。

S&P500の騰落率をヒートマップで見るとこんな感じです。
(参考(無料です):FINVIZ

テスラ【TSLA】は大きく下げてますが、全面高です。
以下ご参考です。

1週間の騰落率
1ヶ月の騰落率
3カ月の騰落率
6ヶ月の騰落率
1年間の騰落率

1年前から比べれば全面高ですが、この1ヶ月はハイテク中心に調子が悪いです。このヒートマップだとアマゾン【AMZN】や【TSLA】がハイテクに入っていないですが。

金利上昇で割高な銘柄が売られているということなので、P/Eレシオ(PER)を上記同様にヒートマップで見てみます。

基本的にほとんど30倍以上です。
30倍が割高なのかはわかりませんが、ほとんど真っ赤です。

小さな一歩でこつこつと。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

投稿者: ぽこぺん

30代既婚で子供は1人で夫婦共働き。 「金持ち父さん貧乏父さん」に影響されて、副業と投資による資産形成を決意! アーリーリタイアを目指して副業と投資で資産を作ります‼ 月に数万円しか投資に回せない一般的な会社員が、本当に副業と投資で資産を作り、アリーリタイアできるのか? 日々資産形成について勉強しながらの、リアルな副業・投資をお伝えします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。