【リーマンショックの再来!?】JAL2021年入社の採用を中断

ぽこぺんです。


日経新聞によれば、JAL(日本航空)は2021年入社職員の採用活動を中断することを決めました。
これはコロナウイルス感染拡大に伴う経営環境の悪化・先行き不透明を理由としたもので、採用活動再開の目途は未定とのことです。
既に内定を出している150名については、内定を取り消しすることなく採用するとのことです。

航空業界は世界的な渡航制限による航空需要の激減に伴い、多くの会社が経営難に陥っており、海外では既に倒産した会社もあるほどです。
現在、少しずつ経済活動の再開が始まっていますが、コロナウイルスへの根本的な解決策がない中ですぐに航空需要が元に戻ることは難しく、しばらくは航空業界の苦境が継続すると思われます。

しかし、航空業界は最も分かり易くコロナの影響が出たのであって、時間の経過とともに他の多くの業界でも影響が明らかになっていくはずです。というか、既に影響は明らかになっていて、しかし、なんとかこれまでの余力で耐えているというのが実情でしょう。

ぽこぺんは今後は多くの業界で新規採用数の削減、採用の取りやめ、内定の取消などが生じると考えています。
思い出されるのはぽこぺんが大学3年生だった2008年におこったリーマンショックです。
あの時も当初は金融業界における局所的な影響として過小評価されていたように思います。しかし、時間の経過とともに当初の想定以上に悪影響は拡がり、そして大きくなりました。

そして、ぽこぺんは年が明けた2009年にから就職活動を始めたのですが、多くの企業が急遽採用数の削減、採用の取りやめを行ったほか、1学年上の先輩たち(2009年4月入社予定だった人たち)の世代では「内定切り」と呼ばれる入社直前での採用取りやめが社会問題化しました。

コロナを機に12年前の悪い再現が行わることは非常に心配です。

ただ、12年前と異なる点が生じるのではないかとも思っています。
それは通年採用の導入です。
コロナ前から通年採用についての議論がなされていましたが、その前から日本の新卒採用のあり方は長らく議論されてきました。
しかしそのきっかけはリーマンショックだったのです。

リーマンショック直後から企業の採用数が激減し、学生はそれまでよりも早く就活を始めるようになり、それが原因で学業より就活を優先する風潮が問題視され、学業への影響を回避するためにどうするべきかという議論が巻き起こりました。
結果として、経団連は統一的な就活の在り方を導き出すことをあきらめ、そもそも海外の様に通年採用が良いのではないか?と言われ出したのが最近という流れです。

しかし、通年採用が広く普及すれば、大学生だけでなく今働いている人にも大きな影響が生じると考えられます。
通年採用ということは、必要なときに必要なポストについて人を採用することになるため、最終的には新卒か転職かは関係ない、求められる能力の有無で採用が決まることに繋がる可能性があります。


そうなれば、新卒の大学生はスキルを持った現役の社会人(転職組)と仕事を奪い合うことになり、現役の社会人にとっては同じ能力であれば企業は若い人(新卒)を採用することになります。

現役の社会人にとっては、転職しなければ関係ないように思えますが、コロナの影響で会社が倒産、リストラなどに遭う可能性があるのです。

ではどうするか。
これは収入減を複数化することに尽きると思います。
特に雇われる側としての収入以外の収入を持つことが必要です。

キャッシュフロー・クワドラント

上の図は『金持ち父さん貧乏父さん』よる収入減の分類(キャッシュフロー・クワドラント)です。
E:従業員
S:自営業
B:ビジネスオーナー
I;投資家

日本人の多くはサラリーマンのような雇われる側ですからEの属性を持っています。就活もいわばEの属性を得るための活動です。
Sは医者、弁護士、会計士など己の能力(資格等)一つで仕事をする人であり、金持ち父さんは金持ちになりたいのであれば、EとS(クワドラントの左側)よりBとI(クワドラントの右側)の人になることを勧めています。
EとIは稼げば稼ぐほど忙しくなるとも言っています。

金持ち父さんはいきなり金持ちになることは難しいから、全てのクワドラントの収入をバランスよく得ることも勧めています。

そしてぽこぺんに言わせれば、Iのクワドラントからの収益こそ最も取り組むのが簡単です。
それは、証券会社に口座を開いて株などを購入するだけだからです。
Iクワドラントに限らず、最初は少しの収入でいいのです。
まずは始める。その後大きくする。これですね。

新卒採用の話からだいぶ逸れましたが、景気が良くても悪くても、自分がどのように収入を得ているのか、得ることが出来るのかは常に意識しておく必要があります。

クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

小さな一歩でこつこつと。

投稿者: ぽこぺん

30代既婚で子供は1人で夫婦共働き。 「金持ち父さん貧乏父さん」に影響されて、副業と投資による資産形成を決意! アーリーリタイアを目指して副業と投資で資産を作ります‼ 月に数万円しか投資に回せない一般的な会社員が、本当に副業と投資で資産を作り、アリーリタイアできるのか? 日々資産形成について勉強しながらの、リアルな副業・投資をお伝えします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。