【バブル】米FRB「リスクを追い求める動きが加速し、脆弱性は高まっている」

ぽこぺんです。


金曜日に日経新聞電子版の記事を読んでいたら、「資産価格に急落リスク FRB報告、投資過熱警戒」という記事が目に留まりました。
ということで、今日は当たり前のことを自戒の念を込めて書いてみます。
以下は日経新聞電子版の記事の一部です。

 RBは年に2回、金融安定性報告書を公表し、金融機関や市場の健全さを点検している。この半年ではゲームストップ株が乱高下したほか、ファミリーオフィス(個人資産の運用会社)のアルケゴス・キャピタル・マネジメントが大きな損失を出すといった騒動もあった。
 報告書の責任者であるブレイナード理事は「リスクを追い求める動きが加速し、脆弱性は高まっている」と指摘する。株価が最高値の更新を続けているほか、低格付けの社債の金利が大きく低下している。報告書では資産価格は収益や過去の状況と照らし合わせても、「バリュエーション(価値評価)が全般に高い」と分析した。
 こうした状況を生み出している一因は低金利の長期化だとも指摘した。金利が低いと、金融機関は収益を確保するには、よりリスクの高い資産に投資する必要がでてくる。金融政策の不確実性が低下すると資産価格の変動は小さくなりやすく、「借り入れによる投資の拡大につながる」と説明する。
 報告書では、金融機関がレバレッジ(てこの原理)を効かせて投資を膨らませている点についても警鐘を鳴らした。特に生命保険会社は多額の社債投資に加えて複数の低格付け企業へのローン債権を束ねたローン担保証券(CLO)を保有している。企業債務が過去最高の水準に膨らんでいる点を踏まえ、景気悪化などのリスクに脆弱だと指摘した。

日経新聞電子版(5/7)

4月の会見でパウエル議長が株式市場に「フロス」があると発言をしていたので、いきなり出たという感じではないです。
ちなみに、「フロス」とは「バブル」よりは小さい泡のことのようですが、要は市場が過熱しているということを指摘しています。

米国はコロナワクチンの接種が進んでおり、既にコロナからの出口戦略を実行しつつあるようです。
少なくとも日本よりもはるかに先を言っており、物価上昇の兆候や経済再開が現実のものとなっています。

一方で、以前パウエル議長が言っていたように、これらの好調な経済指標は一時的なもので持続力がなく、力強い経済政策が必要ということで、実体経済はまだまだ補助輪付きでないと転倒してしまう可能性があるということですから、実体経済を守るためには金融市場のバブル(フロス)には目をつぶるということでしょう。

で、結構サラッと米国の中央銀行(的な存在)であるFRBは言っているのですが、これって結構すごいことですよね。
だってこれは、中央銀行としてバブルが生じていることは承知しているけど、実体経済を支えるためにはバブルは容認しますってことですよ。
当初パウエル議長が発言した時には結構な驚きがあったのではないかと思うのですが、今回も内容としては同じことをレポートにしたということなのでしょうか…?

で、何が言いたいのか?
それは、バブル崩壊に備えることを着々と進めてもいいかもと思い始めているということです。
確かにこれまでも株価が高すぎるとかバブルだという声は聞こえていました。それでも株価は上昇を続けてきました。それどころかコロナショックの大幅下落とそこからの回復は歴史的な下落と上昇となりました。

だから、まだ株価が上昇を続ける可能性はあると思います。
あるとは思いますが、株価が高いのも事実です。
何しろ米国のFRBがそれを認めているような状況ですから。

バブルって、気づいて止めようとするとかつての日本のバブルの様に大きく弾ける可能性があるし、かといって放置したら膨らみ続けてどこかで大爆発するし、中央銀行でも完全にバブルを防いだり制御することってできないんだと思っています。

それに、経済の波(好不況の循環)があるように、(影響の大きさに差はあれド)バブルも膨らんでは弾けを繰り返すものだと思います。
つまり、バブルが生じるのと弾けるのは必然ということですね。

今年はNISA枠120万円×2(夫婦)の240万円で株式投資は終えようかなと思います。
それも残りの枠は以前の記事で書いたように【VYM】のみで埋めてしまおうかと。
バブルは絶対生じるし、絶対弾けるんですよね。
ぽこぺんは素人だけど米国の中央銀行様がバブッてますよと言っているんだから、素人は素直にその警告に従って備えておくか。
そんなことを思ったのでした。

小さな一歩でこつこつと。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村

投稿者: ぽこぺん

30代既婚で子供は1人で夫婦共働き。 「金持ち父さん貧乏父さん」に影響されて、副業と投資による資産形成を決意! アーリーリタイアを目指して副業と投資で資産を作ります‼ 月に数万円しか投資に回せない一般的な会社員が、本当に副業と投資で資産を作り、アリーリタイアできるのか? 日々資産形成について勉強しながらの、リアルな副業・投資をお伝えします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。